ドリブル塾ってやっぱだめじゃん

こんにちは
谷田部です。

ドリブル塾を初めて早一ヶ月以上
おかげさまで様々な地域にて開催をしております。

定期開催については東京都品川校・神奈川県横浜校・愛知県蟹江校・愛知県豊田校開催予定
今後浦和美園校や千葉校などは不定期開催予定
です。

今日はドリブル塾をやってみてわかった
ああ、ドリブル塾ってやっぱダメじゃん!
サッカーにならないよ。という話をやっていこうと思います。

正直、ドリブル塾、うん、サッカー上手くなりません。
批判ばかりはよくないので、実際にドリブルに特化してやってみての気づきと
それをサッカーが上手くなるためにどのように微調整する必要があったのか、、、
について書いていこうと思います。

という流れでの入りで長所と短所について書いていきます。

ドリブル塾の長所

キャッチーかつ分かりやすいネーミング
足技や小技が子供達は大好き
ボールでの遊び方を学べる
ボール遊びの可能性を学べる
一見できることが増えるので上手くなった気になれる
事実、何度も細かな技術の反復を知らず知らずにやるので、膝や足首の使い方が柔らかくなる
ドリブルについての苦手意識がなくなり、自信を持てる
谷田部が実はいろんな余計な足技ができる。ということをひけらかすことができる。

と言ったところでしょうか。

ドリブル塾の短所

短所、意外と多いんです。
結局はサッカー全体の中の一部。ということを認識していないからなのでしょうが、

結局、パスの選択肢を持てないためキックもやらないとドリブルが活かしきれない
最初のトラップで乱れるため、動きの中のドリブルもトラップ練習が欠かせない
姿勢や基本などドリブル以外のところが出来ていないと結局はドリブルがレベルアップしきれない
派手なプレーはやはり基礎の上に成り立つもの。出来ないとスピードと力で解決しがちになる

ではドリブル塾で”サッカー”を上手くなるためには何を意識すべきなのか?

ドリブル塾で”サッカー”が上手くなるためには結局やるべきことは

~ここから会員限定~

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事