三苫選手の ドリブルを 身につける方法


こんにちは
谷田部です。

今日は三苫選手のドリブルを身につけたいならどんなことをしたら良いのか?

について書いていこうと思います。
あれだけダイナミックなドリブルをする選手は今回のW杯を見ていても類稀なのは間違いありません。
そうした観点からも独自の見解を書いていこうと思います。

ちょこちょこした足技とは別物

~ここから会員限定~

三苫選手のドリブルの特徴で1番に挙げられるのが、

「緩急」「タイミング」これが特に大きいと思います。
ちょこちょことしたドリブルではなく、ダイナミックに早い
そしてボールを転がす角度。

大きなコート前提で非常に上手く「スペース」を利用しているのも特徴です。
正直フットサルコートでは、狭すぎて彼のドリブルは難しいと思います。

そういった点でちゃんと「サッカー」のドリブルを練習してきた賜物です。
ちゃんと自分もトップスピードに乗って走る。ということが前提での「抜く」だからこそあの凄さがあるように思えます。

昔では当たり前だった、抜くために走る。が最近は足技頼りで走り切らない子が多い中
そういった意味でも類稀な存在だと言えます。

姿勢と走力

こうしたドリブルと総力を生むのが
脱力した姿勢と、スプリント能力です。

止まると走り出しを本人も研究した。と言っている通り
そうした部分は非常に効果を発揮しています。

私としてはそれ以上に
走っている時、相手と対峙している時の「目」の良さが気になります。

一瞬で相手の重心や呼吸を読んで、スペースにボールを一気に運ぶ
動体視力や観察眼もずば抜けていないとできない芸当です。

こうした部分は大変ですが、ドリブルでトップスピードを繰り出し続けないと身につかない芸当です。

正直かなりしんどい練習ですが、、、
こうした反復をきっと繰り返してきたんだろうな、、、と

お腹から足を走りにもタッチも使う

ボールタッチと方向転換の特徴として良い姿勢から繰り出される
「お腹の中」から足を使っている。というのが見て取れます。

これが出来ると足だけを見ている選手からすれば、上半身がすでに方向転換を終えているので
気づいている時にはついていけてない状態になります。

お腹が伸びて、お腹の中から足を使う。
足をお腹の中から使うために、お腹を伸ばす。

このお腹の中からの足の使い方は、実は小学生でも使えるようになります。
ただし、やはり姿勢と走力、そして今までのドリブルの常識を変えていく必要があります。

長い大きなスプリントが前提のドリブル

最近のフットサルコートのスクールなどでは後ろにスペースが少ないため
抜き去るためには小さくやる習慣が付きがちです。

スピードに乗ればすぐに相手や味方、ラインを割る

このような状況では三苫選手のようなドリブルは身に付きづらいと言えます。
だからこそ、大きなグラウンドで思い切り広く1vs1などをやってスペースと総力を使うドリブルを
ぜひ身につけて欲しいと思います。

まとめ

私たちの時は、ドリブルでボールが足に着くというのはなかなか難しく
大きなドリブルしかできない率の方が多かったように思います。
だからこそ、とにかくボールタッチが叫ばれました。


その弊害か、やたらとボールタッチや足技ばかりやる子が増えた中
一周回って、ボールタッチも出来るのにかつての大きなスペースへ運ぶドリブル
をするドリブラーが出てきたのはとても不思議な気持ちです。

時代は回る。
これを改めて思い知らされた今回の三苫選手のドリブル

フットサルコートではなく、大きなグラウンドで思い切りがむしゃらにドリブルで走り回る
子供達の光景が少しでも増えてくれれば、次の三苫選手に続く新しい時代のドリブラーも出てくるのではないかと思います。

谷田部

報告する

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事