最終更新日:2023.2.17 最下部に追記
最近投稿「小学校3年生のサッカーで求められるレベルの話」
soccer-kateikyousi.com/daihyoublog/archives/10363.html
小学校3年生、4年生あたりになると
今までエース級に活躍出来ていた子達がどんどんと埋もれ始めます。
これは日本全国的に言えることです。
あなたのお子さんだけではありません。
この時期にスランプに陥っている子たちの共通点
幼稚園や低学年ではエース級だった子たちがスランプにハマる理由はいくつかありますが
良くある今までのパターンを紹介します。
1つでもあればまさにこのパターンでのスランプです。
・生まれ月が4月、5月、6月産まれ(肉体的アドバンテージ)
・体の大きさや脚の速さでアドバンテージがあった。(肉体的アドバンテージ)
・お父さんやお母さんがサッカーを教えていた。(精神的・技術的アドバンテージ)
・サッカーは遊びでなく競技としての意識が高い。(精神的アドバンテージ)
生まれ月が4、5、6月/体の大きさや脚の速さでアドバンテージがあった
小学校の3年生、4年生くらいになると
まず体の大きさや特徴についてのアドバンテージにどんどん周りが追いついてきます。
そうするとアドバンテージだけでやっていた子は、一方的に追いつかれる目標で合った分、どうしようもならなくなってきます。
肉体的アドバンテージが消え始める時期なのです。
お父さんやお母さんがサッカーを教えていた/競技としての意識が高い
お父さんやお母さんがサッカーを教えていた。
自主練でもそうですが、こうした子たちはお父さんやお母さんの期待に応えようと
他の子供たちよりも早い段階で「競技」としてサッカーに向き合い、「競技スイッチ」を持っていることが大半です。
(技術的なアドバンテージもそうですが、それ以上に低学年の場合「競技スイッチ」を持ち始めた子が強いんです。)
そうすると今まで「競技」ということを理解して自分の「競技スイッチ」を持っていなかった子たちが
3、4年生くらいになると突然「競技スイッチ」に気がつく子が増えてきます。
そうすると本気で練習をする子も増え、今まで通用していた「精神的・技術的アドバンテージ」は埋もれてきます。
今までエースだったのに試合にも出れなくなり始める。
こうした状況を放っておくと
自信をなくし、やさぐれてきます。
今までの努力も無駄になり、自暴自棄の気持ちが表れてきます。
挙句サッカーを高校までも続けることが困難になります。
私たちの世代やそれ以下も
昔はサッカーが上手かったのどうしちゃったんだよあいつ
という子は、珍しくはないはずです。
必ずしもそうなるとは言いませんが
自分の自信を失い、挫折してどうしようもなくなる。
上に挙げた肉体的アドバンテージも精神的アドバンテージも先に使えていたということも「才能」です。
努力で後から追い付かれたとしても天才が努力をしたら凡人が勝てるはずはありません。
だから、今現在の挫折を受け入れてほしいのです。
こうした挫折を放置しダメになっていった人間を数多く知っています。
正直、最初は「鼻っ柱」を折る荒療治?から入ります。
(今までの物を一度ゼロから組み立て直すため)
今までをゼロにしてでも、さらに強くなってやる。
くらいの気持ちで私に頼ってほしいと思います。
ここからが本当の勝負
挫折とは、どの子にも平等に訪れます。
早くに出来た子ほど、この挫折にもろい
出来ていた子は追いつかれて出来なくなると本当に弱いんです。
低学年で出来ていた子は、練習もしたのでしょうが、大半が「センス」や「才能」で出来た部分が多いです。
マラソンをトップで走り続けることはとてもしんどいことです。だからこそこの3、4年生から正しい「努力」の仕方をぜひ覚えてほしいのです。
出来なかった子は挫折に強い
その点出来なかった子は元が出来なかった分、出来るようになるだけです。
前だけを見て走れる。これほど楽なこともないのです。
どちらにせよ やるしかない
今回はどちらかと言えば
「エース級」だった子に焦点を置いて書いてみました。
結局は「挫折」の乗り越え方が全てです。
ダメになったらまた考え、乗り越えるほかありません。
ここで放り出し立ち止まったままなのが一番残念です。
まずはご相談ください。
本気でどうにかしたい方のみお待ちしております。
谷田部
2023.2.18追記
エース級だった子の伸び悩みやスランプは今なお続いています。
この記事を書いた頃よりもむしろ前倒し傾向にあります。
正しく修正をすればしっかりと伸び悩みやスランプは解消され、またエースとして活躍は可能です。
親御さんの自己流の指導は危険です。お早めにご相談ください。
メールマガジンも開始
【ブログでは書かない話】
www.mag2.com/m/0001695918
最新情報やブログ更新通知が無料で届く
lin.ee/PBwd93y