小学校5年生6年生時のサッカーの特徴


こんにちは
谷田部です。

小学校5年生6年生になってくると
本格的に主要な公式戦などが増えてきます。

そのためか、今までの活躍できていた子が活躍できなくなったり
急激にチャンスが巡って活躍できるようになる子が出てきます。

これはどういうことなのか?
今日はそうした部分にフォーカスして書いていきます。

5年生6年生のチームはシンプルに”勝利”が優先になってくる

5年生6年生になってくるとそのチームの最終学年の試合に絡んでくることが増えてきます。
そうすると今までのドリブルで持ちすぎたり、独りよがりのサッカーではなくなってきます。

それはなぜなのか?

シンプルに勝利
が欲しくなってくるので育成。とは言いつつもその場しのぎの戦術などを駆使し始める
大人の事情が影響してくるといえます。
要するにコーチの影響です。

急激にシフトチェンジしてくるのです。

チームの強さが次世代の選手集めに影響する

簡単に言うと5年生6年生というのはチームの看板を背負って試合をすることになります。
勝つことで=強い=育成がいい。

と思われることで選手が集まることを大人は知っているからです。

※移籍が頻繁になりつつ最近はこのチーム看板を背負って選手が入ってくることも増えたため
この勝利主義は下の学年でも見ることが増えましたが、、、、

本当は勝利と育成、良いチームは直結しないのですが、それでも大きなバロメーターになることを大人であるコーチたちは熟知しています。

勝利至上主義に変調しても悪いことではない

小学生は育成年代です。
シンプルに勝利至上主義になると、子供のサッカーから大人のサッカーへと変貌を遂げます。

要するに、変に持ちすぎたゴリゴリのドリブルサッカーからの脱却が見られ始めます。
(コーチが古いとまずはドリブルというところもありますが、、、)
パスや状況判断がより多く求められ始めるサッカーへとより本格化してきます。

そうすると今までの下を向いてドリブルで突破してから、、、といったサッカースタイルだった選手は
次第に出番が減ってきて淘汰され始めます。

思春期や反抗期にも入ってくるので悪い現実と向き合うのも大変

よくも悪くもこの時期になると
もともとうまかった子も
ぜんぜん上手く行っていなかった子も
プライドが邪魔をし始めます。

お父さんお母さんのアドバイスを素直に受け入れにくくなってきます。
「サッカー知らないくせに」
なんて言われたことのある親御さんもいるはずです。

サッカーにおいて本人を促すには、もう親御さんではない段階に入っていきます。

親御さんの思いを上手にお子さんに繋ぐ

親御さんの思いを上手にお子さんに繋げます。

反抗期やお年頃になってくると親御さんから直接、言ったところで反発し、
さらには関係性が一時的でも悪くなったりします。
そうしたストレスすらもう必要ありません。

気になることは谷田部にメールなどで事前に伝えておいて頂ければ
その辺も汲み取った上で対応し、よりよい状態へとお子さんを導きます。

サッカーも本人も大人の段階へと入る

小学校5年生6年生の時期というのは
サッカーにおいても肉体、精神的においても大人の段階に入ります。

そうした時に教える内容や伝え方、扱い方にとても神経を使っていく必要があります。

本人たちのプライドを鑑みながら、本当に使える技術を瞬間瞬間で入れていく。
そうすると、自然と笑顔になり、自信を兼ね備えていきます。

まとめ

大人のサッカーに変貌していく。本人たちも大人になっていく。
これはここで書けばわかりやすいのですが、現場レベルではコーチたちは、そこまでのことを認識しておりません。
自然と子供たちが主体で大人のサッカーになっていっている?と感じる場面も多々見られます。

ただ、こうした変化やギャップに気づけていない人たちに囲まれていると一番苦しむのは本人です。
方向性を見失ず、しっかりと先を見て積み重ねていくためにも迷ったらお気軽にご相談ください。
谷田部

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事