こんにちは
谷田部です。
サッカーが上手くなりたい。
もっとサッカーで活躍したい。
と考えているのであれば最も手っ取り早い方法を書いていきたいと思います。
本気で上手くなりたければジグザグドリブルはするな
最近は「ドリブル塾」という名目で日本全国を周る気の谷田部ですが、
最も早く上手くなりたければ、というよりも「活躍」したければ
ドリブル以上にやるべきことがあります。
そういった観点からも「ジグザグドリブル」を最初にチョイスすることは
小学校の低学年までのお話です。
ドリル的にやりやすい。というのもあると思います。
SNSにはお父さんがお子さんのためにドやりながらマーカーやカラーコーンを並べていますが、
あれをお手本になんてする必要はありません。
本気でサクッと活躍したいのであればもっともっとやるべきことがあります。
そしてどんなに下手な子でもすぐに出来ます。
まじめにやれば2,3日で大きく変化します。
実際に合宿に参加してくれた子の大半が大きく変わります。
要するにちゃんと自分が意識して行えば2,3日で大きく変わることが出来る。という内容です。
この内容は自分の意思が強ければご自宅付近でも自分一人でも今すぐに始められる。
というのが大きな強みになります。
やるべき内容としては、ジグザグドリブルの真逆になるので嫌がる人も多いかもしれません。
ただ、本当に強く上手くなって上に行く選手は実際に数多くの選手が当たり前にやっていることです。
大半以上の子がやらず、大半以上の子がジグザグドリブルやリフティングをやっている今だからこそ
これをはじめたら大きく差をつけられる内容です。
「伸び悩み」を感じているならなおさらやってほしい
4年生くらいから始まる。「伸び悩み」
これは個人レッスンでもよく相談される内容です。
色々と細かなことも実際の個人レッスンでは改善できますが
どうにもこうにもできないや、どうしてもいけない。
というのであれば理屈も何もなく、これやってれば変わるはずです。
伸び悩む子はジグザグドリブルや自分がボールを持った時の練習ばかりやっている子
にはまさに打ってつけかもしれません。
簡単に誰しもが出来るようになる
今回の○○の内容は、運動神経は関係ありません。
ボールコントロールや理屈を一切考える必要もありません。
ただ、やれば上手くなります。そして出来るようになります。
ただ、諦めない。という部分だけが必須になります。
サッカーが上手くなりたければ○○をつけるの内容は?
~ここから会員限定~