こんにちは
谷田部です。
サッカーでのいじめ
あまり使いたくない言葉なのですが、あまりに
大人(監督・コーチ・自称指導者)の言葉の暴力がひどくダメージを蓄積している子が非常に多いため
今日はあえていろいろと書いていこうと思います。
それに伴ってクソみたいな金魚の糞の加担する子供たちを相手取るときにも
使える内容にはなります。
簡単に言うと「メンタルトレーニング」というくくりになるかと思います。
これも上記と同じく谷田部的には好きな言葉ではないのですが、
この抽象的な「メンタルトレーニング」なるものをもう少し具体的にお話ししていく内容になります。
悪い言葉の影響は「毒」と同じ

罵倒や文句、とにかくダメ出し、、、
そういった言葉でのモチベーション低下している状況
言葉という目に見えないダメージは「毒」の蓄積と同じようなダメージを負わせます。
そのダメージは「自信」という一番大切な部分をしっかりと傷つけて損傷させます。
RPGであれば薬草や呪文で治せるところですが、実際のところこうした治癒の方法というのは
時間が解決するほかありません。
それでも現代のサッカーの環境ではこうした毒が抜けきる前にまた「毒される」という負のスパイラルから抜け切れていない子が
大勢います。
そして、この影響は子供本人だけでなく、親御さんたちにまで知らず知らずに影響を与えているのが怖いところです。
「毒」を抜けまずはデトックスから

言葉の暴力の渦中
それを鵜吞みにして、何とかこの状況を脱しよう。
精神的にダメージを負った状態で「上手くならなければ」、とトレーニングをしてもそれは逆効果になることが多いです。
肉体的なダメージ(怪我)においてはしっかりと治さないとトレーニングを無理にはしないですよね。
それと同じく、精神的ダメージにも回復させることは大切です。
手負いの状態で、いきなり必死にどうにかしようともがいてもそれは意味を成しません。
デトックスをしないで練習をしてもそれは上手くならない
精神的ダメージのある状態でトレーニングをしてもすんなり入らないどころかゆがんだ状態で入るため
定着力も下がります。さらに定着したとしてもいいイメージで入っていないためネガティブスキルになります。
言葉の暴力の場合は、上記に挙げた「毒」に侵された状態です。
本来であればまだ時間をかけて休むことから始めなければなりません。
もっと言えば、毒を受けない状態にすることが実は一番大事だったりします。
本当に上手くなりたかったらデトックスから始める
個人レッスンでもこうした状態の子は、いかに「毒」を抜くか
デトックスから行っていきます。
もちろん必要のある子の場合に限ってです。
ただ、とにかく上手くならなくて、、、という場合、こうした悶々とした何かに毒されていることがある。
という場合もあります。そうした場合にもまずはデトックスから始めます。
谷田部はこうした部分の見極めもプロです。長年の経験からこうした部分のケアから行うように心がけています。
それほど子供たちは非常に繊細な存在でもあるのです。
デトックスだけで上手くなってしまう子も

悶々とした「自分はダメだ」と思い込まされている状態
実はもともと能力は高いのに、言われやすい。という理由だけで
攻撃対象になっている。という場合もあります。
または、その監督コーチの器以上の能力があって
理解できない。ということから攻撃されることもあります。
デトックスさえすれば実はもともと能力は高かった。
というケースはかなりのケースで存在しています。
ただし、また毒される現場に行くには、毒への耐性をまずは身に着けることが大切です。
半端な耐性だとまた毒されてダメージを負ってしまうからです。
デトックスの方法とは?

ここからは具体的なデトックスの方法とその毒への耐性を高める方法について書いていこうと思います。
~ここから会員限定~