本気で上手くなりたかったら〇〇してほしい


こんにちは
谷田部です。

今日は伸び悩まずに本気で上手くなりたい。というのであればぜひ知ってほしい内容だと思います。
そして最終項目は、ボールをもって焦ってしまう子にも当てはまる対策方法です。

早速書いていきます。

低学年でスピードでやる子はたいてい消える


低学年のうちはガシガシやりたい子はやればいいのですが、
ある程度になったら、そのガシガシをゆったりダラダラとした形でサッカーをやること
これが大切です。

ただ、チームの方針や監督コーチの理解がなかなか得られない。
周囲の理解が得られない。というのがとても大きな障害であることは間違いありません。

最近の子は、このへんの調整が出来ない子が多いです。

ある意味”反抗期”は防御本能?

昔はヤンキー的にダラダラとやる時期があったんです。
反抗期的に、一生懸命やるだけはかっこ悪い的な
そういう子はかえってだいたいうまくいく。というのが合ったのも事実です。

サッカーの上手い人はかつてはダラダラしたヤンキー気質の人が多かったのも事実です。

最近の子はこうした時期を過ごす子が少ない
だから逆に怪我も増える

一定のダラダラ期は、実はめちゃくちゃ大事なのではないかと私は考えています。
ある意味自然な身体の防御反応なのかもしれません。

なぜこのようなことを言うのか?

競技志向でガシガシを低学年からスピード重視でやらせると結局

伸び悩む子
怪我にも悩む

チーム宣伝やコーチの権威のための勝利重視を
低学年のうちは特に注意しないといけません。

幼稚園や低学年で全国制覇?
幼稚園やチーム名だけ売れて本人は大成しない。という悪循環はそろそろ止めなければいけないと思います。

本気で上手くなりたければ

サッカー特有の力を抜いたダラダラ走りと力を使わないキックなどをマスターして
誰でも速くなれるサッカーの走り方を入れる。

これが実は一番怪我もなくて綺麗に伸びる。ということ

最初はスピードでやってた子も
ゆっくりとプレーすることを一度覚えることで情報をたくさん目から入れられて
アイデアが溢れてくるようになります。

ただ、これは非常に言っている以上に難しい技術の凝縮のはずなんです。

スピードが速いと出来るように見えてダメなところが目立たない

単純にただやるだけならスピードを上げればなんとなくは出来た気になります。
そして肝心な時にその基礎のなさが命取りになります。

長い目で見るとフォームはバラバラでキックは安定しないし、周囲に追い抜かれるようになるし怪我もするし、、、といった具合に
そしてその怪我は慢性化します。

離脱時間ばかりが増えて結局サッカー界からフェイドアウトする。
スピードに頼るプレーヤーでもいいんです。
ゆっくりとしたプレーを意識してやる時期や時間も大切。ということです。

本気で才能があるのであれば

低学年からサッカーだけには決してしないで色々遊んで
サッカーに対して少し冷めているくらいの余裕が欲しいです。

没頭させるのはちょっと危険です。
ちょっとと言いましたが、正直危険です。
とにかく低学年でサッカーを知った気にさせること。いい気にさせることをさせた時点でかなりやばいんです。

【即出来る対策】低学年は○○でサッカーをさせない。○○だけでも違う

~ここから会員限定~

 

低学年は無酸素でサッカーをさせない。だけでも違う
無酸素は速筋を使う動き
有酸素は遅筋を使う動き

あえて有酸素でサッカーをやってほしいんです。
ドリブルや足技時、無酸素でやっていませんか?

それはフルパワーを使おうとしている時です。
有酸素で出来るようにするだけでだいぶ違います。

呼吸をしながらプレーをする
呼吸を止めてプレーをしてる低学年は先がもう見えています。

これだけでも大きな対策方法だと思います。

報告する

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事