こんにちは
谷田部です。
今日はサッカーが上手くなりたい。
できれば即効で!!
ということで
誰しもが瞬間的に物事が上手くなる瞬間というのは体感したことがあると思います。
そうした体験はサッカーにも数多くあります。
その瞬間をより多く作るためにはどうしたら良いのか?
それについて書いていこうと思います。
頭の整理ができる
自分の中でサッカーの技術というものたくさんありすぎて
整理整頓が出来ていなかった、、、
例えば算数の教科書
順番をめちゃくちゃに教えられるよりも
足し算、引き算、掛け算、割り算・・・
と言った順番に教えらます。
そうした基礎的なものの順番の意味や関連性を知り使いこなすことで奥行きが出てきてもっと深く理解することができます。
頭の中で「サッカーの技術と知識」を整理できた瞬間というのは動きも迷いなくすっきりとして来ます。
気付いていなかった発見と気付き
「発見」「気付き」
このひらめきというのは、知識を整理し、理解していくとパッと出てきます。
またはこれを外部的要因で気づかせた時、自分の中で理解していなかっただけなんだ!!
となると面白くなってきます。
難しいと思っていたことが、まさかの日常で当たり前にやっていることと同じだったなんて、、、
人についひけらかしたくなるような気づきや考え方で一気に能力が開花します。
得意な部分とリンクできる
苦手と思っていた技術と自分が得意としていた技術
共通点を見つけて苦手だったものを、得意なものと重ねてやってみると
思いの他、苦手と思っていただけ、、、ということは多々あります。
角度を変えて、「自分の得意」の要素に「苦手」と思っていた要素を巻き込んでいく。
そうすると時間も掛からず上手く行きます。
興味が前のめりで楽しい。の状態
上記した例の全てに言えるのは
発見・気付きは楽しい
ということです。
人間は「興味」を持ったものや「好き」「楽しい」と思ったことに関しての吸収力は驚異的な力を発揮します。
簡単にいうと
「ハマる状態」
を意図的に作り出すのです。
そうすると「苦」という感覚もなく「努力」でもなく
自然と身についてきます。
まとめ
「楽しい」「ハマる」状態をいかに作れるか
これが本当はとても大事なのに
ハマれていない子がとても多いです。
スクールやチームはこれを本当であればやってもらう場なのに
出来ていないところばかりです。
子供達の「ハマる力」を存分に発揮するために
「楽しい」に持っていく方法は谷田部の個人レッスン内には当たり前にあります。
まずはご相談ください。
谷田部
メールマガジンも開始
【ブログでは書かない話】
www.mag2.com/m/0001695918
最新情報やブログ更新通知が無料で届く
lin.ee/PBwd93y
[即効で上手くなる瞬間には何が起きているのか?](https://mm.tt/2279971758)
– 頭の整理ができる
– 気付いていなかった発見と気付き
– 得意な部分とリンクできる
– 興味が前のめりで楽しい。の状態