「一生懸命」やっている風の報われない子について

こんにちは
谷田部です。

先日は小学生の大会にエントリーして色んなチームを目の当たりにしてきた谷田部です。

今日はそうした時に見て感じたことについて書いていこうと思います。

一人一人の技術はそれなりでもチームとしての時がもったいない

今回思ったのは、本当に一人一人でボールを蹴っているとき
というのは、おお、すごいな。という子が多い。ということ

にも関わらず試合になるといまいちその能力は発揮できずに埋もれてしまう子が多い。
一人一人の能力の出し方を本人がわかっていないのか。指導者がわかっていないのか?
チームで他の子と合わせてしまうのか?

アップ時のキックやドリブルなどの能力を持った子が消えてしまうなあ。というのを多く感じました。

「一生懸命」を演出する子供たちが多い

そして次に、「一生懸命」を演出する子が多い。ということ
きっとこれは簡単にベンチにされると次のチャンスがなかなか与えてもらえないこと
そして怒られることへの恐怖。からなのか、、、

なぜか、一つ一つのプレーのミスや上手く行かなかったときに一生懸命を装う感じの演出をする子が多い

わかりやすいのが、すぐに倒れる演出、首を振る。腕を変な形に振る

そうすればなんとなく、100%出した感で怒られない。と思っているのか、、、

なんとなく、観客に魅せる。
というよりも、管理職向けの演出に見える。というのが今なお多く見えるなあ

ということが少し残念でした。

がむしゃら感の演出

技術がない子に関しては、もちろんそれはそれでいいのですが、
とにかく、ボールを前に蹴る。
蹴りだす。苦し紛れでもとにかく、クリアさえすればいい。という感じばかりで試合に出ている子

もちろん、それはそれでチームの勝利には貢献するのでしょうが、本人にとっては
次のステージのためにはすこしもったいないかなあ
というものを感じました。

目的をはき違えるとまた違う

サッカーは一生懸命を見せるものではない。ということ
もちろん一生懸命やることは大前提です。

ただ、それを第一に魅せることが目的になってしまいがちなのは違います。
小学生には結構これが多いんです。
一生懸命やればどうにかなる。

そして一生懸命を出してもなかなか上手くならない子に共通していること
が存在します。
これが出来ないといくら技術を教わろうが本当に入りません。
逆にこれが出来ると面白いように結果が出ます。

一生懸命はやっている。それでも上手くならない子に共通していること

いくら練習をしてもなかなか上手くならない。
下手のまま。または動きがおかしいな。と感じる子には共通点が存在します。
走り方にもこれははっきり表れます。

今日はそれについて「チェックすべきチェック項目10選」を持って
深堀していきます。

これが個人レッスン中に数分で出来るようになる子が続出しています。
その場で化けるから本当にこれを知らないというだけで
かなりの時間を存しています。

 

~ここから会員限定~
以下にチェックすべき10項目

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事