メンタルが先か技術が先か?

こんにちは
谷田部です。

今日はサッカーが上手くなるために
「メンタルが先なのか?技術が先なのか?」について
書いていこうと思います。

メンタルだけでも上手いとされている子がいるのも事実

サッカーの現場を見ていると
「メンタルだけで技術は伴ってなくない?」
と見て取れる子がいるのも事実です。

メンタルだけで活躍している子。
がむしゃらに走って怖いもの知らずで駆け回って吠えまくっている

これだけでゴールを取ったり、体を張って守ったりで
チームへの影響を与えたりしていたりすれば
それはそれで大きな戦力であることは間違いありません。

技術が上手い子はどうなのか?

技術が上手い子。
それでも中には試合で活躍できない子が存在するのも事実です。

例えば、足技がめちゃくちゃうまい。
リフティングがめちゃくちゃうまい。
それでも試合では活躍できない。
という子は数多く存在します。

ミニゲームではうまい。それでも大きなコートになるとからきし、、
というのは昔からいる。あるあるな存在です。

技術が上手くて試合で使えない子とはどういう子?

技術が上手くても試合で使えない子
よりもメンタルで闘えてしまう子の方が良さそうに聞こえますよね。

実際の試合で頼りになるのは最終的にメンタル的に「頑張れる子」というのは間違いありません。

それはなぜかというと「サッカーが戦い」だからです。

目的の上での手段

例えば、
東京から大阪へ行く

根性さえあれば走ってでも歩いてでもたどり着きます。

これがメンタルだけでやっている子の発想です。

逆に技術ばかりの子は、飛行機や新幹線、車など手段はいくらでも選べるタイプ
それでもちょっとした遅延やトラブルがあると行くのを諦めてしまう。
といった感じです。

要するに、目的地にたどり着く。という意志をしっかりと持っていればどんな形であれたどり着きます。
これがメンタルだけで技術がないタイプ

逆に技術だけの場合はちょっとしたトラブルでたどり着くことすら諦めてしまう。
といった形です。

技術が目的になっていたらダメ

中には嘘のような冗談で、技術だけを目的にしてしまっている。という子がいるのも事実なんです。
電車というのは乗って移動することが目的ですが、写真を撮る。
という形に特化してしまうようなイメージです。

メンタルは身につくのか?技術は身につくのか?

メンタルと技術その両方を身につけたい。
そう思った時には具体的どうしたら良いのか?

ここから先は、「理解力」になってきます。
どのようなことを理解したら良いのか?
具体的に書いていくと、

~ここから会員限定~

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
報告する

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事