こんにちは
谷田部です。
まずは先行出版の12/25発売の書籍が届きました。
思った以上に見やすく分かりやすい動画付きの書籍です。
ぜひ手に取ってイベントに来てくれたら嬉しいです。
amzn.asia/d/5vGhexQ
では、早速ですが、今日のテーマとして
「サッカーが上手くなるための戦略と考え方の話」
についてやっていこうと思います。
なかなかサッカーが上手くならない。はサッカーをやっているから
サッカーが上手くなりたい。
そう思った時に上手くなるために何を考えるか。
そこで大体の人はプロの試合やサッカーの動画などを見ます。
でも正直それは大体の人がやっていて失敗をしています。
サッカーを上手くなりたい。そう思った時に考えるべきは
サッカーのことではありません。
サッカーをやっていてはサッカーは上手くならないのです。
サッカーをやっているうちは上手くならない
考え方としては、あくまでも現状把握からしていく必要があります。
サッカーが上手くなりたい。そう思う理由はなんなのか?
なんのために上手くなりたいのか?
これをあまり遠い未来ではなく、近い目先から徐々に理想を構想していくと
イメージしやすいと思います。
いきなりプロになりたいから上手くなりたい。
はもちろんいいですが、まず目先としてそこに到達するために何をすべきなのか?
ここの小さい目標設定が下手。そして仮にその目標を設定できても
目標到達のためのやり方がわからない。という人が多すぎるのも問題です。
サッカーを上手くなるための考え方とは
サッカーが本気で上手くなりたい。そう思った時の考え方で大切なのは、
~ここから会員限定~
実生活や社会と照らし合わせて考えること。
今サッカーが上手くないのであれば、
上手くないなりにどのようにしたらチームへ貢献できるのか?
今の現状で自分らしくチーム内で活躍する方法とは?
そのために今磨くべきこととは?
という順序で物事を考える。
さらに言えば、その都度その都度で
置かれた場面ごとの最適な行動とは?
という気遣いができるのも一つの正解です。
残り時間から逆算して、もっとも適した行動ができるかどうか。
周囲の誰よりも早く気づいて先回りして行動できる。
というのも大きな武器になります。
危ないポジションを誰よりも先回りして動く、
次にここにボールが来そうだな。出したそうだな。
と気づける気遣いも武器になってきます。
サッカーをサッカーで解決しようとしているうちはダメ
上記で例を挙げたように
自分自身が仮に気遣いができる。
先回りできる。と気付けたら次に何が足りないか?
逆算をしていく必要があります。
まずはできそうなところを行動してみて
トラップでもたつくのであればトラップ練習を
周囲が見えていない。というのであれば顔を上げる練習を
トラップからキックミスが連発する。
というのであればトラップの位置の調整やキックの練習をする必要があります。
サッカーをサッカーで解決しようと最初からするとこうした部分は見えてきません。
サッカーをやったことないからアドバイスできない。
という親御さんは多いですが、実生活でしっかりとやれている方であればこうした思考はできる方法です。
サッカーだから、、、ではなく、実生活上のアドバイス。大人としての考え方が実はとても生きるのです。
まとめ
サッカーで結果を出したい。
そう思ったら俯瞰的に見る。
これはサッカーに限らず、世間一般的な役割や役立ち方を考えた時には必要な思考方法です。
自分自身の活かし方を戦略的に考え、戦略的に技術も身につけていく。
なんでもかんでもスキルがあるのはいいことですが、優先順位を見つけ
即評価に繋がる部分から戦略的に身につけていくこと
そんな戦略から共に考えて構築していく。そんな個人レッスンです。
まずはお気軽にご相談ください。
谷田部真之助