小中学生でサッカーが本気で上手くなりたいと思ったら・・・


小学生や中学生で「本気で上手くなりたい!」と思った時に
立ちはだかるのが

漠然とした不規則かつ偶発的現象の繰り返しに見えるサッカーという世界です。

練習の仕方も楽しみ方も分からなくて当然です。
私自身もそうでした。

慎重な子ほど「下手」のレッテルを貼られる。そしてさらに萎縮する

慎重かつ観察してから動こうとする子ほど「下手」「使えない」のレッテルが貼られるのがサッカーの世界です。

後先考えない活発な子達ほど評価がつく

これは教えられないコーチという名ばかりの大人の責任です。
表面上しか見ることができず、「内面」まで読み取れていない。というのが大きな原因です。

慎重な子達は、理解し学習さえすれば動けます。
だけら学年が上がって逆転する子が数多く出てくるのです。
そうした「蓄積」という時間を一気に埋める指導を谷田部は毎日行なっています。

実際のレッスン内容に言及すると

規則性を理解させる。(規則性がなく見えるサッカーにも”波”のように合わせやすいタイミングが存在します。)
「練習で獲得した技術」の現象への当てはめ方
→結果→手応え

行動を科学し言葉にする
しかもわかりやすく、楽しく

楽しいの部分がなんなのか?

ジョークや悪ふざけの部分ももちろんあります。
サッカーの土台は”遊び”ですから当然の部分です。

しかし、一番の醍醐味の部分は
”自分の潜在能力の可能性を再発見し、理解、認知させること”

客観的に私が見つけ、理解させるということが一番重要な部分です。
こういったことが必要としている子は「自信を失っている状況」です。

自分がだめだ。という閉塞感の中で自分自身の可能性を閉ざし、表情すら消えています。

だからこそ重要なのは
自分の能力の再発見、使い方の理解
サッカーにそれらを乗せて通用する部分の認識を繰り返しさせ
成功体験をコツコツと体感させる。
それがサッカーに限らず、何かを継続する上に重要な
「楽しみ方」「充実感」
といえるものです。

これらを得る方法を教えて子供達は自然とさらに「もっともっと」と良いサイクルに乗っているのです。

気づきの繰り返しという充実感の時間をお届けしています。

成長を実感できる瞬間ほど楽しいことはないと思います。
これはサッカーに限らず言い得ることです。

私の場合はたまたまサッカーというものをこの手段に用いています。
サッカーが重要なのではありません。

上達の仕方、充実感の得方、成功体験までの道のりのお手伝いを日々行っています。

そうしていると自然と何も肩書きのなかった子たちに
世代別日本代表、県選抜や東京都トレセン、J下部チーム
という肩書きが付いてきています。

どの子も、「正しい継続」の賜物です。

自分自身で自分自身の発掘の方法、磨き方を学び伸ばす
そんなお手伝いをしている谷田部の個人レッスン
ぜひご体感ください。

谷田部

 

補足

それでもとにかく、低学年の今現在の段階でちやほやされたくて仕方ない。
というのであれば全速力のドリブルで相手を2、3人かわす練習をしましょう。

よくSNSで見るマーカーやカラーコーンを使ったジグザグドリブルです。

あれでトップスピードで障害物に触れないようにコントロールして突破できれば
現時点の低学年のうちはちやほやされていい思いが出来るかもしれません。

ここでいうコツは「無酸素運動」です。

ただし、本人の性格上向いているかどうかは別の話です。
無理やりでも無酸素運動のダッシュのドリブル中のコントロールが身につけばそれっぽく見えます。

目先的には得るものがあっても長い目で見ればデメリットの方が多いのは事実です。
ただどこかのタイミングで練習をしてみること自体はむだではありません。
どこかで役には立ちますが、優先順位的には低いです。

完全に付け焼刃程度、目先程度であればヒーローになれる。ただし、向いていない子のメンタルに
無理やりやらせればサッカー自体が長続きしなくなるのでご注意を

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事