今から大逆転できる!サッカーが上手くなる考え方

こんにちは
谷田部です。

今日は今からサッカーが大逆転できる!サッカーの上手くなる考え方
について書いていこうと思います。
これは実際の個人レッスンでも教えている考え方です。

これは

今まで何年もやっていても上手くならなかった
最近始めたけど基礎から教えてもらえていない。
なかなか上手くならないから今度こそ大逆転したい。

という方向けの記事になります。
それ以外の方はぜひ他の記事をお読みください。

新しい技術や派手な技術に惑わされない

サッカーを始めよう。
なかなか上手くならない。
という方ほど、難しい技術に右往左往される傾向があります。

千里の道も一歩からですが、ここでは大逆転の発想なので大逆転のための方法から
とにかく「今できること」を軸に大逆転する方法を考える必要があります。

今出来ることでどうにかならない。
今出来ることもほとんどない。

という声が聞こえてきそうですが、まずは今出来ること。の使い方から考えていくことがとても大切です。
その使い方でヒーローになる方法を考えるのに関してはサッカー家庭教師はプロです。
お任せください。

今出来ることがままならない。という方
ご安心ください。

サッカー家庭教師メソッドでは、
歩ける。
ラジオ体操ができる。

これができればなんとかします。
そしてその変化は10分以内で変化をどなたでも実感頂けます。

ただボールタッチの練習をしても逆転できない

上手くなるために、ボールタッチを
そう思うのは間違っています。

もちろんオンライン講座などでメソッドを凝縮したものであれば
用いることはありますが、そうでない場合

必要最低限から攻めて一気にヒーローになることを狙います。
できれば一回のレッスン後で遅くても4回5回目でブレイクしてもらう技術から
ガツンと入れていきます。

もちろん一人一人できている箇所やできそうな箇所が異なるため
導入の仕方は異なりますが、とにかく、ガツンとサクッと活躍してもらう方法を提案、習得させています。

片足で立って自在にボールを操れるか?

サッカーがなかなか上手くならない。
という場合、ボールコントロールばかり考えがちですが、ボールコントロール以上に
片足で立って足を動かせるか?の方が実は重要です。

大体、上手くならない子の場合ここからだったりします。

片足で立ち自在に動かすためには
足の幅の広げ方やつま先の角度などが重要ですが、間違っていることが大半です。

歩くを基軸に技術必要な技術だけをつける

大体のサッカースクールやチームで教わる技術
正直、谷田部からしたら難しすぎるんです。

みんな真面目に教えてくれすぎです。

サッカーとは所詮遊びです。
真面目に教わったら面白くないんです。

「歩く」を基軸にサクッと楽しく勝つための技術から身につけるから
楽しくてのめり込むことができます。

そうすると自然と練習したくなり上手くなります。
さらに、歩くが基軸だから怪我のリスクもほぼありません。

隣にいる親御さんの方があっという間に理解して上手くなってしまうような内容です。

サッカーの「勝ち方」を一気に網羅して理解する

サッカーの勝ち方を一気に理解してもらいます。
一見難しそうですが、
普段の社会生活の常識がわかれば大丈夫です。

例えば、
止まっている車より速い車は危ない
ゆっくりのボールより速いボールに当たった方が痛い
ゴミはゴミ箱に入れるもの。おもちゃはおもちゃ箱に入れるもの。
授業が見えなかったら、前の人を動かすのではなく、自分が動く

などのレベルが理解できればサッカーは上手くなれます。そして勝てます。
できているかどうかではなく、これが理解さえできれば大丈夫です。

だから極端に言えば、ADHDの子でも一気に上手くなっています。

ボールに触るからミスが生まれる

最近はどこのスクールやチームも
「ボールにたくさん触る」が多いです。

もちろんボールに触れればとても楽しいですが、
世界最高のバルサの礎を作ったクライフ監督のサッカーの理想は
1タッチです。

触らなければ触らないほどいいのです。

この思想とはまた違いますが、
触らなければミスが減ります。
触るからボールタッチミスが増えるのです。

そして触ると疲れます。
相手からすればスキが生まれます。

触る回数が多いメリットといえば極論
「本人が楽しい」だけでしょう。

怒られない。
褒められる。
今すぐ結果
と思ったら最低限の触る回数から逆算していくこと

まずは結果を出してから、ボールをたくさん触る楽しさを味わってください。
サッカーは勝って褒められるのが一番楽しいです。

勝てず、怒られる。
であれば、私なら、「とりあえず勝つ」を選びます。

そんな個人レッスンだから選ばれ続けて22年目を迎えることができました。

結果にコミットするそんなサッカーの個人レッスンをお届けしています。
お気軽にご相談ください。

谷田部真之助

著書:10歳までに差がつく! サッカー 「超実践」上達レッスン 動画でわかるスキルと練習のコツ
amzn.asia/d/dI8jBis

報告する

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事