まだまだシュートは理解で量産できる


こんにちは
谷田部です。

今日はシュートを決めるために大切なことについて書こうと思います。
シュートを外す。
というとどこをどうしたらいいのか?
はなかなか難しい問題です。

今日はキーパーとの駆け引きも含めその方法論について書いていこうと思います。

~ここから会員限定~

キーパーは常に”目線”を見ている

日本のGKは、目線を見ています。
これはGKスクールでもそうですし、実際にシュートを打つ前に
「ゴールとキーパーの位置を確認しろ」
と言われているから当然と言えば当然です。

だから、もっと言えば、シュート直前に見るゴールをもっと早い段階で見ておいて
見なければGKとしては非常に困ります。

なぜならGKスクールでは
目線を見て→構える
がセオリーになっているからです。

目線がなければ構えるも何もなく、飛ぶことすらままならない
見送る形になります。
取れても真正面であればキャッチできますが、他は触れれば御の字のです。
メッシもドリブル中あえて下ばかり見ています。

相手の戦法を理解すると、その逆を突くことは容易になります。
己を知ること以上に相手を知ることはとても大切です。

キーパーを動かす

キーパーを直接動かすというと、1vs1の状況を思い浮かべると思います。
1vs1の練習はGKは自分の体だけで駆け引きをしてきます。

もちろんキックフェイントなどで相手を動かすこともできますが、GKのトレーニングでは
こうしたことまで想定して、”体のどこかに当てればいい”という発想でいます。

だからこそ、先日の動画でもありましたが、最後のDFの影をしっかりと利用して
GKに自分の体だけの問題でない状態

DFの動きも関わってきた上でGKが動かされる。
にしてあげるとよりGKはやりづらくなります。

自分の体のコントロールだけでなく、DFを指示しながら守る
をさらに逆手に取るイメージです。

これをシレッとはまっているかのようなふりをして、逆手に取ると相手はパニックに陥ります。

これがある意味で最大の醍醐味になります。
そうするとGKは思ったように飛ぶこともままならず
そんなに強いシュートでなくてもゴールに入れることができます。

強いシュート。と思うとコントロールが失われがちですが、
そこそこのシュートでいい。となると難易度は一気に下がります。

そうした頭を持ってGKとの駆け引きを楽しむことが大切です。

キーパーの動きを最後まで見る

相手の最終DFを抜いてGKと最後の勝負
この場合は相手から、シュートをする側のフォームは丸見えです。

毎日のようにセオリー通りのキーパーコーチのシュートを
パターンを想定して練習をしている人たちです。

普通のはもう入らないレベルに達していてもおかしくないのです。
だからこそ、普通でない蹴り方もシュートのためには必要となってきます。

一番わかりやすいのが、インステップのフォームでのインサイドへの切り替え
これは南米の選手がやることが多いのですが、最後の最後まで相手の動きを見て軌道を変えることができます。

イビチャオシム監督も
「日本の選手は途中でシュート方向を変えられない。」
とトレーニングさせていましたが、このシュートのやり方まで教え切れていなかったように思います。
なぜなら日本代表で誰もこの蹴り方をしないから、、、、

実戦で使えるまでのものにならなかっただけかもしれませんが、、、

セオリーを知り尽くしているキーパーの逆をつく

GKとはいわばサッカー選手のセオリーを唯一マニュアル化しようとしている人たちです。
それをかしこぶってGKスクールと銘打っていますが、内容は98年フランスW杯の内容で止まっている負の遺産です。
今は2022年、24年も前のものをもっともらしく教えています。

わかりやすいのが「プレジャンプ」
横っ飛びする前の予備動作です。

あんなものは2014ブラジルW杯の前の時点で世界のGKがやめています。

にも関わらず、プレジャンプ議論なるものを今もなおやっています。

完全に世界はプレジャンプをしたら止められないシュートをとっくのとうに採用しています。
そうしたシュートばかりを最近はどの子にも教えているのでゴールを量産してきてくれます。

GKの動きを見ればコースを狙う必要はない

コースを狙いすぎる。
そうするとGKの動きも何もなく、外す可能性が高くなります。
なぜならやはり神経を使って難しいからです。

GKの動きをしっかりと見て把握してコントロールすると
GKの届かないところに蹴れば入ります。

ざっくりでも入ります。
あとは届かないタイミングや位置も把握すること
実際にこれは個人レッスンでも教えていることです。

理解すると必要な技術は身につけたくなって練習するものです。
それでもものの15分もあればみんな身につけていきます。

難しい際を狙えば外します。
だったら真ん中やざっくりでも入る方法を選ぶ。

世界ではシュートの基本はサイドネットではなく、
「枠内」です。

まとめ

相手が考える。のだからその上をいく戦略を作り身につける。
そんな当たり前のことまだまだの日本のサッカー

もっというと自分の中だけでその戦略を完結させようとしている自称指導者ばかりです。

世界中で戦略はめちゃくちゃ考えられ、採用されては崩される。を繰り返す

いわば昔の日本の戦国時代のようなことが常に起きている状況なのに
日本のサッカーの戦略についてはまだまだ鎖国状態

だからこそ、アンテナを張り巡らせてアドバンテージを得ながら試行錯誤して
技術を身につけていくこと。
楽しみながらできる努力の一つのはずです。

サッカーで評価されるためにゴールは最短距離です。
それでもまだまだチャンスがありまくる日本
ぜひ色々と身につけて欲しいと思います。

こうしたシュート形も教える
1dayクリニックぜひご参加ください。
wp.me/p8YXdX-b3
谷田部

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事