セレクションに向けての話 力を発揮できないの改善

こんにちは
谷田部です。

最近のゲームの様子などを見ていて感じことと
セレクション対策がとてもリンクするなあ
という思いで今日のブログは書いていきます。

セレクションで力を発揮できない。

セレクションで力を発揮できない。
要するに知らない人とチームを組むとなかなかいつもの力を発揮できない。
というケース

これはおとなしい子達や人見知りをする子たちにありがちです。
内弁慶の子にも言いえます。

このような子たちに力を発揮させるための方法が私自身もチームづくりを始めて
非常に強く必要性を感じているのでこれからどうしていくのか?
も含め書いていこうと思います。

原因は一体なんなのか?

簡単にいうと「自信がない。」
というと一言ですが、かなり大きな幅での定義です。

実際に、自分のチームや慣れた状況では力を発揮できる子達なので
「”その場だけ”自信がない」
という極めて狭い範囲に入ると自信がなくなっている。というのがとても気になりました。

自身のスイッチが入る方法を知らない

大人でもそうです。そしてたまにやって調子が上がらない時の
私自身もそうです。

普段の状態からサッカーモードへのスイッチの入れ方にとまどったまま
ふわふわの状態で終わってしまう。という形

私の場合はすぐに気がついて修正しますが、実際に子供たちはこの修正方法に至らず終わります。

実際に今後谷田部自身がさせていく方法

ここからは実際に谷田部がスイッチを入れる方法と
今後それをやらすために子供達にやらせていく方法を具体的に書いていきます。

いきなりできる子とそうではない子がいるのでその辺についても書きます。

~ここから会員限定~

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
報告する

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事