周囲の親御さんが絶賛する子がセレクションに落ちる理由


こんにちは
谷田部です。

素人目に見て”上手い”のにセレクションに落ちる。
あっちの子のほうが下手に見えるのに受かった。
何か裏があるのでは・・・

よくある話です。
今日はそんな「なぜ」について書いていこうと思います。

素人目に”上手い”のにセレクションで落ちる共通点

周囲のお父さんやお母さんが絶賛する子は大抵

ボールコントロールが上手

です。
それは
ドリブルがうまい
ドリブルで抜ける
シュートが強い

と見える子です。

しかし、それだけではセレクションは落ちます。

 

なぜなのか。

 

上手く見えても落ちる子と下手に見えても受かる子の違いとは?

~ここから会員限定~

素人目に上手い子は”ボールばかり見ている

要するに”ボールコントロールが上手い”が素人目にはサッカーが上手く見えます。

これは突き詰めるとリフティングのフリースタイラーや曲芸に過ぎなくなります。
ミスは減り、大人の目線からは非常に満足感はあるかもしれません。
今の低学年からサッカーをやっている子たちは
大人が簡単に褒めてくれやすい
”ボールコントロールミスをしない”→”そのためにボールから目を離さない”
という悪循環に陥っています。

大人の目のためにやっている子ほど
3、4年生あたりから壁にぶち当たります。

ボールを持っている瞬間のコントロールミスをしないことに意識が集中しています。

そればかりに囚われている時点でサッカーの中では大きなミスであることに
気づいていないのです。

森の中の”木”しか見ていないのです。

下手に見えても受かる子は

ボールよりも周りを見ています。
ボールコントロールの時すら周りを見ています。

常にボールよりも
”次に何をしようか”
”次にやりたいことのためのプレー”
を追求します。

​あくまでもボールへの意識を集中するのではなく、ボールはおまけなのです。

これがどういうことかというと
上記したボールに意識を集中する子よりもボールすら見ない子のミスが多いように見えるのは必然です。
特に小学生くらいであれば、なかなか難しい注文です。

だからこそ、途中段階の、ボールを見ないで”次”を見ようとするプレーのミスは
大目に見られるのです。

表面上のスキルではなく頭の中を見る。
これがプロの指導者たちの中では行われているのです。

相手にしてはいけない例

周囲の情報通・サッカー通のお父さんお母さんは
プレー判断が遅く囲まれているに過ぎないのに
囲まれてそこから脱出するドリブルできる子が上手いと勘違いします。

本当に上手い子は囲まれません。
囲まれる前にシンプルに判断して一見淡白に見えるようにプレーします。

それができないからといってお子さんを悲観する必要はないのです。

近年のセレクションでは

素人目に上手い子が受かるチームと
玄人目に上手い子が受かるチーム

その両方が存在します。

それは
本当の意味での育成機関としてなのか。
今現在のみのカテゴリ最強を目指しているのか。
という考え方の違いがあります。

本当の意味での育成重視であれば後者(玄人好み)が採用されます。
しかし、直近の結果重視の場合(ブランド重視)の場合は、素人目に上手い子も採用されます。

これがJクラブの下部組織の中でもはっきりと別れるのが最近の傾向です。

まとめ

自分のチーム内での評価が今現在低いからセレクションを受けない。
まさかこの子が
という話はよく聞きますが

今回書いたように基準は難しいです。
ましては昨今の「コーチ」と名乗っている人たちも
素人目の選手ばかりをちやほやする傾向があります。

本当に本質をわかっている指導者は今や日本中の1割もいません。
大げさではなく、悲しいほどに事実です。

今現在のサッカー日本代表や協会の姿勢を見て頂ければ明らかだと思います。
昔からもあった問題は、サッカー人口の裾野が広がったことで
さらに大きな問題になっている思います。

お子さんの評価は、見る人によって大きく異なります。
可能性を引き出す個人レッスンを日々行なっています。

自分がやりたいことを他人の雑音に惑わされずにしっかりとやりきる
そこをサポートする個人レッスンをお届けいたします。

谷田部

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事