こんにちは
谷田部です。
サッカースクール選び方の「基準」
と見るべきポイントは?
というご質問を常々もらう訳ですが、
今日は
”もうスクール選びには困らない決定打”
紹介していこうと思います。
理想のチームに入るためにはある意味これからのスタンダードになるべきスタイルで
今後の理想の形になってほしい。という思いも込めて、、、
ではやっていきます。
~ここから会員限定~
サッカースクールはざっくり6つ
「サッカースクール」
分類すると
1.J下部組織が行うスクール
2.老舗の街クラブが行うスクール(三菱養和・横河武蔵野)
3.クラブチームが行うスクール
4.フットサルコートで行っているクーバー的またはそれ以下のスクール
5.ドリブル塾とかなんとか塾というスクール
6.よくわからない公園で行っているスクール
という大まかに6つに分けてお話しします。
上手くなりたい!でスクールを選ぶのは×
上手くなりたい。上手くなりそう。コーチがいい。評判がいいから。
で選ぶのはダメです。
結局どこも似たり寄ったりで変わりはありません。
そして本来のスクールの意味「上手くなる」
の機能を全てのサッカースクールで機能していない現在だからこそ
今日の内容を書いております。
もしどうしてもそうしたスクールに入るのであれば
フットサルコートでボールが蹴れる
くらいの気持ちOnlyでいきましょう。
基準は”入りたいチームと直結”しているか否か
ここからは本題です。
本当に入りたいチームが運営していて直結しているか否か
世界中でサッカースクールというものは結局は
お金儲けの様相しか呈しておりません。
もっと言えば、Jリーグの下部組織の囲い込みの場です。
「いい選手を早めに確保してチェックする場」
上手くしてくれる場ではない。
とお思いがちですが、やはり触れるコーチたちは「プロ」としてのコーチです。
特に上にあげた
1.J下部組織が行うスクール
2.老舗の街クラブが行うスクール(三菱養和・横河武蔵野)
3.クラブチームが行うスクール
のうち、1.2は確実に3.4.5.6.のいずれよりは一応”まとも”という立ち位置の「プロ」として存在しています。
3.は入りたいのであればそれはそれです。
それでもJ下部やそれに準ずるチームに直結して選手として入れる。
「スカウティング」というメリットが計り知れません。
今の日本、小学生、中学生レベルでまともにサッカーをやるのであれば
もうJ下部組織しかないのではないかとすら思います。
最悪、監督コーチがダメでも環境面というメリットが大きすぎるからです。
4,5,6という存在について
6.のよくわからない公園でやっているスクールは論外なカスとして
4.フットサルコートで行っているクーバーやその他
素人のおっさんお兄さんのやっているスクールは行ってはいけません。
時間の無駄です。あれは彼らの自己承認欲求を満たす場です。
5.ドリブル塾とかなんとか塾もあれは”宗教”です。
そして「技術」に見える”何か”と”自己承認欲求”ダブルで詰め込んでくる。
ある意味
質の悪い「詰め放題」「食い放題」です。
お腹を壊します。
いうまでもなく、サッカーが本気で上手くなりたい。と思ってもそもそも上手くはならないので
J下部組織やそれに準ずるチームに入りたいと思って行くところではないのは間違いありません。
このキーワードが出たらやばい!という決定打は〇〇
挨拶を教える。
礼儀を教える。
はい。これが出たらもう危ないです。
完全にコーチ本人たちが元々できていない、どちらかというと
「支配願望」の強い輩です。
けして近づいては行けません。
社会の底辺である彼ら。
本来であれば子供に触れることすら危険なのに、、、
大切なお子さんを近づけることはやめましょう。
必ず嫌な思いとモヤモヤ、ストレスをもらいます。
まとめ
今やサッカースクールと銘打って
子供たちを食い物にする輩が跋扈しまくっています。
本当に割り切って「サッカーに触れる場」の入門編として触れるのはありかもしれませんが、
深入りは禁物です。
早くJ下部や準ずる組織の運営するスクールに入ること
間違っても元プロがやってるスクール。
なんて引っかかっては行けません。
何も得るものはありません。
あれはファンクラブ的に行ってください。
明日は今後、
「本当に上手くなる。J下部組織に入るための最も理想な形」
について書いていこうと思います。
谷田部
サッカーのお悩み改善動画
- 膝の硬い子の改善
- ボールタッチが劇的に良くなる方法
- 神回確定!頭がふらふら揺れる子の改善
- セレクションに受かる子と受からない子のトラップの違い
- エラシコの簡単なやり方
- シュート力爆上げ!ぎこちないフォームの子の改善
- 一歩目でスピードに乗るドリブル
- シュートを簡単に止められちゃう。の改善
- 家でもできる!ボールタッチを良くする練習
- インサイドインサイドのエラシコ
サッカー練習メニューが豊富な
サッカー練習メニュー.com
遠方でも可能! オンラインで個人レッスン受付中!
soccer-kateikyousi.com/
オンラインと東京や京都、金沢、名古屋、北海道、福岡で
月一回の実際の個人レッスンとの組み合わせが可能です。
直接レッスンのお申し込みでオンラインと組み合わせながら結果の出る
個人レッスンをお届けします。
※こんな記事を読みたい。やリクエスト記事は以下より
記事のリクエストはこちらから
- 2022/06/22 サッカーの上手い下手でマウントを取られることへの対策
- 2022/06/21 セレクションで生き残るための4つのテクニック
- 2022/06/20 伸び悩んで凝り固まる子5つの特徴
- 2022/06/17 プロになるための方法と間違えていけないこと
- 2022/06/16 ボールを持ってもドリブルをしない。それは本当に消極的だからなのか?
- 2022/06/15 親がサッカー経験者は有利なのか?
- 2022/06/14 J下部での内部昇格対策の話
- 2022/06/13 幼稚園からやっている子の伸び悩む4つの理由
- 2022/06/10 目の使い方でサッカーがめちゃくちゃ変わる話
- 2022/06/09 谷田部の目から見たブラジル戦(技術的観点)
- 2022/06/08 小学校3、4年生の伸び悩み
- 2022/06/07 サッカー基本中基本の話
- 2022/06/06 低学年で伸びる子の4つの特徴(子供本人編)
- 2022/06/03 サッカーレベルの地域格差の話
- 2022/06/02 【谷田部有料メルマガ】上手い選手は”顔”でわかる
- 2022/06/01 地域トレセンのセレクション対策の話
谷田部へのメール・電話相談はこちら【ブログでは書かない話】
www.mag2.com/m/0001695918
最新情報やブログ更新通知が無料で届く
lin.ee/PBwd93y
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
無料でブログの更新が届くメルマガ
www.mag2.com/m/0001696003
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
谷田部の個人レッスンを受講希望は
soccer-kateikyousi.com/
谷田部のブログはこちら
谷田部真之助.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■