こんにちは
谷田部です。
今日は実践で、試合の現場で使える技術はどのように身につけるのか?
について書いていこうと思います。
ドリル型が合う子、応用型が合う子
もちろんドリル(反復)型の”ジグザグドリブル”で結果を出している子もいるとは思います。
ただ大体が小学生年代、よくて中学生半ばまでしか通用しません。
応用型と言えば聞こえはいいですが、部分的に切り取った場面の繰り返し
簡単に言えば、落としてシュートと一対一の場面練習でしょうか。
もちろんどちらも大切ですが、それで実践でどれだけ同じ場面が作れるのか?
そしてドリル型で上手くなる子、応用型で上手くなる子それぞれいますが、それはあくまである程度のレベルまでの話です。
ドリル型→応用型→複合と繰り返し
ただ作られた生け簀(いけす)の中では、結局想定したものしか現象としては起きません。
仕事でもそうですが、「現場」は生き物です。
想定したマニュアルだけで全てが上手くいかないから難しいのですが、子供たちはそこをまだ認識していない子の方が多い
もっと言うとサッカーのコーチというのもそういう認識がない人が非常に多いんです。
だから試合で何かできないと
「どうして!?」
「なんで!?」
ばかり叫んでいるコーチ達ばかりです
真剣な”遊び”の連続の中で使える技術は覚える使える
毎日の鬼ごっこや遊びというのは全く同じ現象は起きません。
メンツも違えば天候も違います。
それをいちいち立ち止まって考えてああだこうだ言いません。
その都度臨機応変に工夫をして適応します。もちろんその場に大人はいません。
それでも子供達は上手に”調整”して遊びます。
半端な大人がしゃしゃってそうした機会を潰している場をたくさん見ます。
むしろ子供達だけの時間の時の方が上手にコントロールしたりします。
これは言わずもがな自分の子供の頃を振り返ればわかる話のはずです。
なぜか「コーチ」という人種は、自分への振り返りをしない人が多い気がします。
さらにいうと自分がされた嫌なことをそのまま子供達にしたりします。
あれはなんなのかは私には理解できませんが、、、
とにかく、臨機応変に適応する力は”遊び”の中で覚えるものです。
サッカーを遊びにした子供達は適応力が非常に高いです。
有名なサッカー選手のほとんどは、サッカーで遊んでいます。
遊びの延長に起き続けることが大切なのです。
”遊び”が上手い奴が練習をする南米
簡単にいうとバカは勉強しないで他のことを、、、といった感じでしょうか。
かつての南米は遊びのストリートサッカーの中で上手い子をスカウトする。
またはセレクションで獲得することでチームに入れました。
チームに入ることがまずできない→チームに所属して初めて練習することができる
練習できることはエリート
という図式です。
もっと言えばチームに入れないので、そうした
”遊びの場で真剣に腕を磨く他ないのです。”
まとめ
サッカーに限らず、大人の関わり方が非常に大切だということがお分かりいただける回だったと思います。
本当に使える技術は学校では習わない。
教科書通りでは全て行かない。
ということは大人の方がよくわかっているはずなのに、、、
答えは現場にある。
その現場は、本当に大事にしている公式戦の前に、、、
いかに遊び、さまざまなよくわからない状況をクリア尽くしたかの経験値で勝負はつく。と思います。
だからこそ、遊び方やそれを試す遊ぶ場をより多くご用意してお待ちしております。
ご参考ください。
谷田部
2024.2月 追記
ドリブル型でうまくなる子どももいれば、応用型でうまくなる子どももいます。
まずはどちらがあっているのかを知ることが大切です。
サッカーをする環境はその日によっても違いますし、天候やメンバーの違いもあります。
遊びのなかでしか得られないこともありますし、サッカーを遊びの延長としてとらえられるかどうかです。
大人の関わり方一つでも変わってくる部分だからこそ、いかに遊びサッカーを楽しめるかどうかです。
そのためにも、サッカーの面白さを伝えていければと思います。お気軽にサッカー家庭教師にご相談ください。
メールマガジンも開始
【ブログでは書かない話】
www.mag2.com/m/0001695918
最新情報やブログ更新通知が無料で届く
lin.ee/PBwd93y
無料でブログの更新が届くメルマガ
www.mag2.com/m/0001696003
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
無料でブログの更新が届くメルマガ
www.mag2.com/m/0001696003
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
谷田部の個人レッスンを受講希望は
soccer-kateikyousi.com/
谷田部のブログはこちら
soccer-kateikyousi.com/daihyoublog/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
谷田部のインスタグラム
www.instagram.com/ssyatabe/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
谷田部のyoutube
www.youtube.com/channel/UC-fpkfa8F8UOHbXlYj5xs-g
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■