ボールコントロールと自分の体のコントロール
どちらが簡単なのか?
普通に考えれば「自分の体のコントロール」であることは当然です。
なぜなら、ボールは体の一部ではないからです。
ボールコントロールが出来ない
初心者でまだまだ周りに追いつけない
そういった悩みを抱える子の大体が
「体のコントロール」が出来ていないのです。
ネイマールのファルカンフェイント
やエラシコと呼ばれるフェイント
技やボールタッチすらも
私が教えると5分かからずできるようになります。
早い子は3分かかりません。
全くの初心者でもです。
それだけ
ボールのコントロールというのは「感覚」という言葉のオブラートに包まれ
見て真似るということだけで習得になっています。
「理解」すれば誰でもできるのにです。
理解と反復で誰でもできるはずなのです。
理解と体のコントロール次第です。
こう言うとちょっとつまらなく感じてしまうかもしれませんが
出来ないことの方がもっと「つまらない」のです。
できるようになれば正直どうにでも出来ますが
出来ないものはどうにもなりません。
結果ボールコントロールに結び付けばいいんです。
選ぶのはあなたです。
コツを学ぶことは悪いことではない
サッカー家庭教師の個人レッスンは
コツ、コツ、コツを連続で披露していく時間です。
逆転の発想でもとにかく上手くなれば結果としては同じです。
まずはご相談ください。
ちょっとしたことで一気に上手くなる瞬間があると気づけるのはサッカー家庭教師です。
谷田部
短期集中上達レッスンの詳細はこちらのページから
代表谷田部の通常個人レッスン料金はこちら

お問い合わせはコチラから
0120-115-412

>>「サッカーコーチ・技術」ランキングに参加しています。
