【サッカー】逆足のコツと練習方法


サッカーを始めてしばらくすると逆足で上手く蹴ることが出来ずもどかしい思いをしますよね。もし自分がメッシだったら左足だけで相手を抜いて正確なシュートを決めヒーローになれるんだけど、自分はメッシじゃないから、やっぱり両足で上手くボールを蹴りたい……これが多くのお子さんの本音じゃないでしょうか。そこで今回は谷田部が「速攻で上手くなる逆足」を大公開します。

【基本】逆足のインステップの蹴り方

逆足のコツ。まずは逆足のインステップです。

 

インステップは利き足と同じように蹴ること、意識すべきは逆足で蹴るときの軸足側(利き足)です。通常、利き足で蹴る場合の軸足(逆足)はあまり意識して蹴っていません。というのも無意識に逆足でバランスを取っているからです。

 

試しにボールを蹴る直前で止まってみてください。自分の利き足で蹴ろうとするとき、逆足だけで立ち、蹴り足はボールの直前で浮かしていても、しっかりバランスを取ることが出来ます。一方逆足で蹴ろうとするとぐらついて立っていられません。

 

そして、逆足で蹴ろうとするとき、利き足の軸足がグラついて蹴る瞬間に蹴る方の肩が下がって蹴りそこなってしまう。こういうお子さんはとても多いです。つまり、この軸足が安定すれば逆足のキックも安定してくるというわけです。ここから利き足で蹴るときと同じように逆足のときもバランスが安定するための練習を紹介しましょう。

 

まず最初は肩幅に足を開いた状態で、左右に体を傾けます。ペンギンが歩くように傾けた足の方に重心を乗せ、もう一方の足を上げます。これを交互にやってみます。そして体の傾き具合がわかったところで、ボールを置いて「ファルカンフェイント」をやってみましょう。逆足が苦手だと言う人は逆足側でのファルカンフェイントがぎこちない感じになるはずで、それは逆足側の時、もう一方にしっかり重心が乗っていないからなんです。ゆっくりでいいので重心を乗せる側の「肩」を意識して練習してみましょう。

 

ファルカンフェイントが難しいという人は「ブラジル体操」をその場でやってみましょう。重心を一方の足の方へ乗せるという点では同じですので、このブラジル体操、ファルカンフェイントという形で練習してみるのもいいと思います。

 

ファルカンフェイントで軸足にしっかり重心を乗せられる感覚をつかんだら、逆足インステップでボールを蹴ってみましょう。

 

 

【改善策】逆足インステップの改善ポイント

ここでは逆足のインステップがどうしても上手くいかないという人のための改善ポイントを紹介します。まず上手く蹴れない子にありがちな事象は、

 ①蹴る瞬間に蹴る方の肩が後ろにひかれ体がよじれる感じで蹴ってしまう。

 ②蹴る瞬間蹴る方の肩が下がって蹴り足がボールにしっかりミートしない。

大きく分けるとこの2つになります。

 

①のように体をよじれた形で蹴ったボールには力が入らないので、強くスピードのあるボールになりません。また②のように肩が落ちてしまうとボールにしっかりミートしないだけでなく地面を蹴ったりするので、それを恐れて今度はボールばかり見て蹴るため、さらに頭が下がり、蹴る瞬間体がくの字になってしまい、さらに強いボールが蹴れなくなります。

 

まずこのようなお子さん達は「上手く蹴れていない」という自覚はありますが、なぜ上手く蹴れていないのかの自覚がありませんし、サッカーの経験がない親御さん達が側で見ていても「どこが悪くて上手く蹴れていないのか」がわかりません。

 

ですので、このようなお子さんには次のようなことをさせてください。

 

いつもと同じように自分の斜め前にボールを置いて逆足で蹴らせてください。助走のときから手を「前へならえ」の状態で蹴るようにしてみてください。

 

そうすると、上手く蹴れないお子さん達はだいたい自分の斜め前に置いたボールに「前へならえ」の指先が向かった状態でボールを蹴ろうとします。一方上手に蹴ることが出来るお子さんは「前へならえ」の指先が斜め前のボールの方向ではなく、ボールを蹴るゴール方向に真っ直ぐ向いています。

 

つまり、出来ないお子さん達はボールに向かって真っ直ぐ体を向けて進むので、蹴る方向が体の斜め前方になってしまい、①のときのように、蹴り足の肩が後ろに置かれた形で蹴る動作になってしまいます。

 

この改善点としては、前ならいをした指先が必ず蹴る方向(ゴール方向)を向いた状態で助走をします。そうすると蹴り足の肩が後ろに下がらないので、体をひねることなくボールを蹴ることが出来ます。

 

また②については「ファルカンフェイント」で体の重心を軸足に乗せる感覚をしっかりつかむことで改善します。是非やってみてください。

 

【練習法】ミットを使った逆足インステップキックの練習法

「ファルカンフェイント」など逆足で蹴る際の重心の乗せ方についての練習は紹介しましたので、次に改善するための練習を二つ紹介いたします。

 

1.ミットを使った練習

体をひねらず真っ直ぐ前に蹴り出すのに効果的なのが、格闘技用のキックミットを使ったキック練習です。これは親御さんあるいは友だち同士でもできる練習ですので自主トレにお勧めです。具体的にはボールを置く位置にミットを構えてもらい、逆足で蹴ります。この時、体の正面がゴールの方向をむいて助走出来ているかどうかを忘れずに確認しましょう。そして何度かミットを蹴ったら次に同じ場所にボールを置いて蹴ってみます。ミット練習で正しい蹴るときの姿勢を身につけましょう。

 

2.ボール2個を使った練習

もうひとつ、インステップキックの練習を紹介します。ボールを2個、肩幅より少し広めの間隔に置いて、そのボールを前に左右交互にインステップキックの蹴り方を確認します。具体的には蹴る直前にピタッと止まって正しく蹴れそうかを確認します。逆足のときぐらつかないように気をつけましょう。左右何度かペンギン歩きのように足の位置を確認したら、次ぎに助走からピタッと止める。そして最後に助走から蹴ってみる、といった感じで練習してみましょう。これも1人で出来る練習なので自主練にオススメです。

 

 

【中級】逆足のインサイドキック習得法

インサイドキックはサッカーの基本ですが、逆足のインサイドキックは初心者だけでなく、中級・上級者でも手こずるキックです。またこれが「走りながら」だとさらに難易度が上がります。ここでは逆足のインサイドキックの習得法、練習法を紹介します。

 

まず、3人でトライアングルを作ってパス回しをします。

この時全員右足が利き足だったら、右足でボールを受けて逆足の左インサイドでボールを出します。最初は「利き足でしっかり止めて逆足で蹴る」を練習をしましょう。

 

ポイントは右足を軽く前に上げてボールを止めたときの「ボールの置きどころ」です。出した右足のちょっと前か横あたりに止めるのが理想です。そこでボールが止まればスムーズに逆足のインサイドで蹴ることができます。

 

慣れてきたら少し動きながらボールを蹴ってみましょう。その時も基本は軸足のちょっと前か横にボールが止まるようにする、あるいは動いているボールの脇に軸足が来るようにすると、逆足でもスムーズにインサイドキックが蹴れるようになります。

 

ボールの置きどころに注意して練習してみてください。

 

【練習法】ペットボトル1本で出来る逆足の練習法

最後にペットボトルもしくはカラーコーンを使った逆足の練習法を紹介しましょう。この練習法はインサイド・インステップ両方に有効です。

 

まずは1本のペットボトルを置いて、インサイドキックを蹴るイメージでペットボトルの外側をぐるりと蹴り足を回します。その際、軸足を踏みかえるのも忘れずにやりましょう。利き足だと簡単ですが逆足だとスムーズに出来るようになるまで時間が掛かります。根気強くやりましょう。

 

次にインステップの蹴り方でペットボトルの外側を蹴るイメージで足を振ります。ペットボトルより低い位置を維持しつつちゃんと足を浮かした状態でしっかり足を振りましょう。インサイドのときと同様に軸足の踏みかえをしっかり入れましょう。

 

さらに、複数のペットボトルを縦に並べ、インサイドキックの足の振りで前へ前へと進みますインステップも同様に複数のペットボトルの脇で寸止めしつつ前へ進みましょう。同じようなフォームで出来る様になるまでやりましょう。

 

この練習を続けることで逆足のときに肩が落ちるクセが改善できます。ぜひ逆足が苦手な人は家で出来る練習ですので取り入れてみてください。。

 

この練習をやることで逆足で蹴るとき肩が落ちることを防ぎます。

 

まとめ

今回は逆足の蹴り方、練習法を紹介しました。逆足が苦手な人は今回谷田部が紹介した練習法等を参考に、まずは苦手意識の克服です!それには正しい蹴り方を身につけるのが第一ですのでしっかり練習してください。そして逆足のインステップ、インサイドをゲーム中に自然に使えるようにしましょう!

2024.6月 追記

逆足を使ったサッカーは、日頃から意識して練習しているかどうかによっても変わってきます。憧れの選手のように両足を使ってみたいのであれば、苦手意識を克服しつつ正しい蹴り方を意識してみてください。

最初は逆足が使えず、バランスを崩すことがあってもいいと思います。軸足と同じようにやろうとしても、根本から見直していかないと難しい場合もあります。

ご紹介している、ボールに向かってまっすぐ体を向けて進んでしまう問題も、前ならいをした指先が必ず蹴る方向に向いているのか、体をひねらずにできていますか。

谷田部の動画を見てもらえば、よりイメージしやすくなりますし、逆足でもサッカーができるようになります!

逆足ができるようになれば、右利きの人が左足に飛んできたボールをシューとしたいと思ったときに空振りになる心配もありません。また、逆足を使うときに、苦手だからと遠のいてしまうのはおすすめしません。

人間は身体を使うときに脳から信号が出ており、神経を通じて筋肉に動くように伝えています。この量が少ないと身体が思うように動かなくなります。思ったような動きを自然にできるようにするためにも、苦手だからこそ挑戦するようにしてください。

2024.8月 追記

サッカーで逆足で蹴るためにはどうしたらいいのか?質問をいただくことも多くあります。実際にサッカー経験者の親御さんなどは、幼少期のうちから逆足での練習を取り入れている人もいます。

基本的には自主練のなかで逆足を使えるように行うことが多く、子どもにとっても身体的にも精神的にも負担になってしまいます。例えば、自宅でできる方法として「タオルギャザー」があります。

床に敷いたタオルを裸足になり足の指を使って引き寄せる方法です。足裏の筋肉強化の目的もありますが、足の指先まで思い通りに動かすこともできます。タオル1枚でどこでもできるので、逆足を使いたい人は試してみて下さい。

また、左右の違いをスマホで撮影しつつ修正していく方法もあります。違いを認識して修正していくことで、逆足の動かし方も分かるようになりますし、精度を改善することも繋がります。

関連記事

  1. 【サッカー】プレースピードを上げよう!

  2. 【サッカー】実戦で使えるドリブルの練習法を解説!コツとポイントを覚えるだけで上達します。

  3. 【サッカー】ポジショニングの基本

  4. 【サッカー】ドリブル練習 初心者

  5. 個人レッスン研修

  6. 絶対安心!プロがいる店