【サッカー】リフティング徹底攻略

【サッカー】リフティング徹底攻略

春になってサッカーを新たに始めたお子さんも多いと思います。そして始めてすぐにつまづくのが「リフティング」じゃないでしょうか?

試合ではほぼほぼ使わないリフティングですから出来なくても大丈夫……とはならないのがリフティング!! リフティングすることによって、サッカーに必要なボディバランスやボールを足のどこに当てると上手く蹴れるかなどが自然に身につきます。

 

今回はそんなリフティングの練習法やコツなどを解説していきたいと思います。

【基本】初めてのリフティング

初めてのリフティング、まずは利き足だけでやってみましょう。

 

ボールは両手で持って「前ならえ」をし、オヘソの前でボールを落としてリフティングを始めます。落ちてきたボールを足の甲で触り、跳ね返ったボールをキャッチします。この時、強く蹴り上げなくてもボールは跳ね返るので、「触る」ことに意識してやってみましょう。上手くいかない人はボールを上げる意識が強すぎて、過剰に強く蹴ってボールコントロールが出来なくなっているようです。あくまで「触る」ことに意識を集中して、1度ボールを当てたらキャッチ、またボールを落としてキャッチ。次はボールを2度リフティングしてキャッチと、回数を徐々に増やしていきましょう。

 

2度、3度とリフティングを続けてみると、蹴り上げたボールは常に同じ位置に落ちてこないことがわかるはずです。つまり毎回同じ位置に足を上げているだけではダメなんです。ボールが右に寄ったらそちらに移動し、自分の方に寄りすぎたら下がってリフティングする必要があります。そしてこの位置を調整するのに足の踏みかえが重要になってきます。踏みかえは、蹴り足を着地する際にかかとを軽く浮かし、つま先だけで着地すると素速く軸足でステップが踏めるので、つま先立ちで行うようにするといいでしょう。

 

それともうひとつ、リフティングでボールが足の甲のベストなポイントに当たると「良い音」がします。常に良い音がするようにリフティングの練習をしましょう。さらにもうひとつ! 「いい音」と同様に重要なのが、「いい姿勢」でリフティングをすることです。腰を曲げずに背筋を真っ直ぐ伸ばしてやりましょう。

 

あと、いわゆる「ちょんちょんリフティング」というのがあります。これは「リフティングのためのリフティング」で実戦とはあまり関係がないので、初心者の時は「ちょんちょんリフティング」ではなく、「お腹から胸の高さにボールを上げる」リフティングの練習をしましょう。

 

慣れてきたら、リフティングを始める際に地面のボールを足ですくい上げるところから始めてみましょう。やり方はボールの真上より少し自分寄りのところを、親指で自分の方に転がし足の甲に乗っけます。そして足の甲にボールが乗った瞬間に足の指を上方向に返すとボールは宙に上がります。

 

【練習法】出来ない子の改善策

「いい姿勢」で「踏みかえ」をしてリフティングするという話をしましたが、頭ではわかっていても、どうしても上手く足の踏みかえが出来ずにリフティングが3、4回しか続かないというお子さんがよくいます。

 

そんな皆さんのためにここでは「とても簡単な練習法」を紹介します。

 

まずはじめに普通に歩きます。そして次に「歩いて・上げて・着く」をやってみます。「歩いて・上げて・着く」は、左足で一歩「歩い」た後、次の右足をリフティングをするように軽く前に「上げ」てから「着地」、そして左足で一歩歩いて・・・という感じで前へ進みます。

 

この動きは「足の踏みかえ」と同じ動きになっているので、その場で「踏みかえ」がうまく出来ないお子さんには、この歩きながらの練習を何度か繰り返してから、その場で「踏みかえ」それから「リフティング」という感じで練習しましょう。結構出来るようになります。

 

また「歩いて・上げて・着く」で前へ進む練習をした後、「下がって・上げて・着く」と下がる練習もやってみると、リフティングの時ボールとの距離を一定に保ちやすくなります。ぜひやってみてください。

 

【コツ】さらにいくつかリフティングのコツ

ここでは上手くリフティングをするためのコツを整理します。

 

①足裏を地面につけない

 足裏全体を地面につけずにつま先の方で着地することで、バネを使って素速く次蹴る準備ができます。また軸足側との「足の踏みかえ」もスムーズになります。

 

②ボールとの距離を一定に保つ

 ボールはいつも同じ場所に落ちてくるとは限りません。なので足を踏みかえながら常にボールとの距離感を一定に保ちます。前後左右にリフティングしながら動けるように練習しましょう。

 

③目線の高さに常にボールを上げる

 ボールを高く上げすぎると、ボールを目視するために首を上下に振らなくてはいけなくなります。この首振りによってリフティングにムラが出るので、長くリフティングをするためには目線を一定に保ち、ボールの高さをコントロールする必要があります。

 

④バックスピンをかけずにリフティングする

 インステップでのリフティングには普通に足の甲にボールを当てて上げるやり方と、ボールを当てる瞬間につま先を上に向けバックスピンをかけるやり方があります。後者は「リフティングのためのリフティング」で、実戦では使う機会もほぼないので、ここでは普通にリフティングすることを推奨します。

 

足の甲でもどの辺りに当てると「いいボール」を上げることが出来るか、長くリフティングを続けられるかなど、意識しつつ練習しましょう。

 

【上達の鍵】インサイドとアウトサイドのリフティング

基本形のインステップのリフティングについてお話ししてきましたが、最後にインサイドとアウトサイドのリフティングについてお話しします。と言うのも間違った場所にボールを当てているお子さんが結構いるので、足のどこにどう当てるのかを解説していきたいと思います。インサイドとアウトサイドのリフティングが苦手な人はぜひチェックしてください。

 

まずインサイドのリフティングの時のボールを当てる位置ですが、よく土踏まずの脇辺りでリフティングしようとしているお子さんを見かけます。しかし土踏まずの脇でリフティングするにはかなり足を開脚しないとしっかりミートしません。股関節に負担がかかるので連臆してやるのはほぼ無理です。

 

谷田部のオススメは「土踏まず」ではなく、「親指の側面」で、靴のアウトソール(靴底)とアッパー(靴の表面部分)の境目あたりに当てることです。この境目部分は靴の中でも蹴るポイントとしては1番固いのでボールの衝撃に負けません。

 

同様の理由でアウトサイドは「小指の側面」でアウトソールとアッパーの境目に当てます。

 

どちらもボールコントロールがしやすいのでぜひボールの当てる位置を意識して練習してみてください。うまくリフティング出来るようになってきたら、時々ボールを当てる位置で「止め」たり、インサイドとアウトサイドを混ぜたり、遊びを入れて練習してみましょう。

 

まとめ

今回はリフティングについてお話ししました。かっこよくリフティングが出来るようになると実はボールコントロールも格段に上達し、ボールを扱うときの体のバランス、ボールとの距離感も良くなります。1人で練習できるのでお家でも是非やってみてください。!

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のプロコーチが送る至福の時間

完全現場主義のプロコーチがサッカー家庭教師メソッドでお子様の改善点と改善方法を提示し、その場でみるみる上達させてみせます。