チーム内のいじめっ子?弱い者いじめ?暴言?悪ガキ?との関わり方と解決撃退方法


サッカーを始めたばかりだとどうしても上手な子との差が気になります。

特に始めたばかりだとチーム内での肩身も狭かったりします。
そう言った中では、常にいい気分でばかりボールを蹴っていられるものではありません。

今回は
「チーム内のいじめ?弱い者いじめ?暴言?悪ガキ?との関わり方と対策方法」
との関わり方というテーマで書いていきたいと思います。

実際に攻撃してくる相手本人に言ってどうにかなるものではない。     

直接その子に直接言える。または言っておさまっている。
のであればきっと誰もこの記事にたどり着いていないはずです。

そう直接言ったからと言っておさまる問題ではないのです。

コーチに直接言ってもどうにかなるものではない。

次に考えられるのはチームのコーチや監督に直接進言すること

これも正直、攻撃的な子はコーチや監督の前では「いい子」であることが多いです。
またはチームでの中心的な「戦力」の場合だと中々対応を渋られることもあります。

もう一方でサッカーの実力がまだまだの場合は、対応を渋られがちです。

仮に対応があったとしても一時的なものにすぎず、表面的なものになるのが大半です。

コーチへの相談の仕方も非常に重要でリスクがある

特に現場のコーチ
バリバリに出来るコーチほどプライドも高い傾向があるため
相手やチームを責めるような言い方をしてしまうと、嫌なイメージだけを相手に残し
結果的にもいい状況に変わることはほぼありません。

サッカーのチームと学校の先生は違います。
相談すればいい。という問題ではないのです。

対応や撃退の方法はケースバイケース

対応や撃退の方法というのは、ケースバイケースです。
それでも今後サッカーをやっていく上で必ず、「嫌な子」「苦手な子」というのは出てきます。

それこそ集団で行うスポーツだからです。

個人レッスン内で共に攻略方法を考えています。

苦手な相手との関わり方。
これは自分のレベルアップや自信がついてくるだけでも大きく変わってきます。

サッカーが上手になれば「解決」という場合もあればそうでない場合もあります。
相手との「コミュニケーション」の仕方も非常に重要なのです

ボールはコミュニケーションツール

上で書いたコミュニケーションとはいわゆる「会話」のみのとどまりません。

サッカーの場合言語が違くてもボール一つで打ち解けることが出来たりします。
そうした

「サッカー特有のコミュニケーション」の方法を教えています。

私とのレッスン内ですぐにリラックスして、楽しんで頂けるのはこうした
「サッカー特有のコミュニケーション」を駆使しているから?かもしれません。

セレクション対策にも通じる

「サッカー特有のコミュニケーション」をしていくと
「いじめ」というものはなくなってきます。

そしてこの
「サッカー特有のコミュニケーション」はいじめだけでなく、
初対面の人間とサッカーをする「セレクション会場」でも効果を発揮します。

サッカー家庭教師の個人レッスン内では
サッカーの外見的技術だけでなく内面的な技術も指導しています。

ボールを上手く使うとチーム内の人間関係も変わってくる

ボールを上手く使うとチーム内での人間関係もスムーズになってきます。
今現在嫌な思いをしている。というお子さんの場合

もちろん「サッカーが上手になること」と同時にこの「コミュニケーション能力」を磨いてください。

内気、おとなしい。人見知り。それでも大丈夫?

大丈夫です。
ボールを蹴りながら、上達と共に周囲が変わっていく。
自分も変わり周囲も変わる。

そんな体験をサッカー家庭教師の個人レッスンではお届け致します。

まずはご相談ください。

谷田部

2023.7月補足


チーム内のいじめというのは子供たちからの場合はそれはそれで深刻ですが、
それ以上に深刻なのはコーチという名の大人が主導をしている場合
うそでしょ?と思うのですが、これが意外と多く存在するのです。
直接的な場合もあれば間接的な場合もあります。

試合に出るために子供たちはコーチや監督の顔色を窺い続けています。

そうした時に、何かを察知したリーダー格の子というのは監督コーチの意図をくみ取った動きをします。
結局チームというのはそうした集合体なのです。

監督コーチの意図をくみ取り動く。これが成立しているのに監督コーチがそうした空気を出す。
やれと言ってない。という問題ではないのです。

だからこそ、こうしたトップの意思すらも変える大きな変革を自分自身がする必要があるのです。
ただし、同時に自分自身が変わり周囲を変える。そんな経験をするいい機会であるという場面でもある。ということを忘れないでください。
めちゃくちゃつらいからこそ、これを乗り越えた瞬間に何かが変わります。
そしてこれを変えるお手伝いをサッカー家庭教師の個人レッスンでは日々させて頂いております。

どんな状況であれまずはご相談ください。
おひとりで、またはご家族で抱えないでください。真面目に考えても相手がまともでないため、答えは出ません。
相手がどのような人なのかの分析から対策まで実際にさせて頂きます。
谷田部

関連記事

  1. 【サッカー】ドリブルの正しい姿勢

  2. 「二軸動作」とは?この動きができるようになればサッカー上達間違い無し!

  3. 【サッカー】コーンを使ったドリブル練習を紹介!自主トレにも最適で1人でもできる!

  4. サッカーが下手な子”7つ”の特徴と原因

  5. 【サッカー】高く遠くへボールを蹴りたい!ロングキック蹴り方の基本と上達のコツ

  6. 瞬間瞬間に「変化」が見て取れる個人レッスン