【サッカー】守備の基本

【サッカー】守備の基本

今回はサッカーの守備について。相手がドリブルで来るとすぐ抜かれてしまうとか、どれくらい相手にプレッシャーを掛けたらいいのか分からないというお子さんもいると思います。そんな皆様のために基本的な守備のお話をしていきたいと思います。

【理論】抜かれない守備ってなに?

相手に抜かれない守備について説明します。

 

まず「抜かれる」というのがどういうことかをはっきりさせましょう。

 

ボールを持って向かってくる相手がいるとき、防御の姿勢をとった自分の後ろ足のラインをボールが越えたとき、「抜かれた」ということになります。ボールがそのラインの手前では守備対応が可能ですが、いったん自分の後ろ足のラインを越えてしまうと、対処することが難しくなります。

 

なので、まず考えるべきは「抜かれない」、つまり、ボールが自分の後ろ足のラインを越えないように対処すること、そしてラインを意識して守ることが大事になります。しかし現実にはボールを持った相手に突進し、このラインをわざわざ相手に近づけてしまっている子ども達が多いようです。

 

もしボールホルダーの方へ奪いに行くならば、闇雲に突進するのではなく、相手の身動きを手を使うなどしてまず止めて、その上で相手に近い方の足でボールを奪う、または掻き出すようにしましょう。間違っても後ろの足でボールを取りに行かないようにしてください。

 

【テクニック】守備の時の手の使い方

前章で相手の動きを「手を使う」などして止めると書きましたが、「手を使うのはファールではないか?」と思われる方も多いと思います。なのでここでは「ファールにならない手を使った守備」について解説します。

 

ファールを取られるのは「てのひら」で相手を押したり、押さえつけたり、掴んで止めたりするときで、これが指で触れる感じだとファールを取られることもほぼありません。また瞬間的に相手の肩や腕を「てのひら」をパーにして触るのも同様にファールを取られることはありません(胸はNGです)。

 

そしてもうひとつ、親指と人差し指を開いて相手の二の腕あたりに押しつける触り方があります。この触り方は相手がドリブルをしているときなど動きを止めるのに有効で、相手は体のバランスが崩れるのでドリブルのスピードが落ちます。

 

守備練習のときにこれらのテクを磨いて実戦でも使えるようにしましょう。

 

 

【基本】スピードに乗った相手を止める守備

相手がスピードに乗ってドリブルをしてきたとします。そんな時どうやって相手を止めればよいのか?初心者だとただ足を出すだけで止めようとしたり、相手を掴んでしまったり、もしかすると何もできずにただ追っかけるだけかもしれませんね。

 

こんな時はぜひ最初にお話しした「自分の後ろ足のライン」のことを思い出してください。

 

ここを突破されなければ相手に「抜かれ」ていないわけですから、下手にドリブルを仕掛けてくる相手に足を出したりせずに、相手が近づいて来たら、このラインも一緒に後退するようにします。すると自分も一緒に動くことで相手のスピード感がなくなり、相手も簡単に抜けないと思ってスピードを緩め次の仕掛けのことを考えます。相手との間合いを詰めるのはこの時です。ともかくスピードに乗った相手には「抜かれ」ないように自分の中の最終ラインを下げつつ、相手のスピードを緩めさせましょう。

 

もうひとつ、サイドをドリブルで駆け上がってくる相手に対してやってほしいのがワンサイドカットです。ワンサイドカットというのはサイドの相手を中に進入させずにコーナー方向へ押し込む守備のことです。

 

ワンサイドカットの時、体が進行方向を向いていて相手に向いてない場合、相手は中に切り込みやすくなります。なので体を相手の方に向けて、コーナーサイドへ押し込もうとするのですが、そうすると、先ほども述べたとおり相手のスピードに抜かれてしまう可能性が出てきます。なのでこんな時は、体は相手に向けて前方の足(自陣左サイドに押し込む場合左足、右サイドだったら右足)を進行方向へ向けてワンサイドカットをします。

 

こうすることで、相手のスピードにも対応しやすくなりますので、是非やってみてください。コーナーへ追い込むときに相手の体に手で触ることも忘れずにやりましょう!

 

 

【練習法】ボールを奪う・間合いを詰める

 

最後に守備の時の間合いの詰め方についてお話しします。ボールを保持した相手に対して、どこまで近づいたらいいのか……こう覚えてください。

 

「相手のパーソナルスペースに入る」

 

パーソナルスペースというのは手を前に伸ばした内側です。相手との間合いを詰める場合、この両手を伸ばした内側に「良い姿勢で入る」のがポイントになります。そうすることで、敵にとってはプレッシャーで次の動きに制限され、自分からすると相手の動きを制限することでその後のチームの守備がしやすくなります。この場合相手からボールを奪いきることが絶対的なタスクではなく、味方が守備に戻る時間を作ることがより重要になります。

 

練習方法としては、1対1で少し距離をおいた位置から「ワンツーパスからダッシュで相手に詰める」、をチーム練習でやるといいでしょう。人によって詰める位置もまちまちで、2、3m前で止まる子もいると思うので、全員でしっかり相手のパーソナルスペースに入る練習をしてみましょう。

 

まとめ

今回は守備の基本についてお話ししました。手の使い方、相手へのプレッシャーのかけ方など、チーム練習で守備意識と守備スキルを磨いてください!

2024.6月 追記

サッカーをしていて守備の難しさを感じることもあると思います。

オフェンスだけがサッカーではなく、ディフェンスで相手の攻撃を止めて得点を作り出すことも重要になってきます。

ディフェンスの存在なくして、試合に勝つことはできません。サッカーは大きく点が動くスポーツではないからこそ、重要なポジションといえます。

特にマンツーマンで対峙する機会の多いサッカーでは、いかに相手からボールを奪うかが重要になってきます。どんな状況でも素早く動ける姿勢になっているかどうか、次に動きたいと思える姿勢になっているかで試合が有利になるかも決まります。

そのためにはどうしたらいいのか?を瞬時に判断しなくてはいけません。
ディフェンスではファールにならないように気を付けること。

守備の基本は練習しイメージすることで試合でも取り入れやすくなります。ボールを奪うときに、相手のパーソナルスペースに入ることも意識してみてください。

 

関連記事

  1. 逆足の蹴り方 最短15分で蹴れるようになる方法-個人レッスン

  2. 【サッカー】幼児に出来るサッカー練習法

  3. ゴールキーパーとの1vs1特集!決めきれる選手になろう!

  4. 上手い(試合に出る)ようになるなら「考え方」を変える

  5. サッカーのシュート練習について

  6. 本当に良いものは人に教えたくない。そんな個人レッスン