【サッカー】プレースピードを上げよう!
子ども達のサッカーの試合を見ていると、同じチーム内でも子ども達によってプレースピードに大きな開きがあります。これは身体能力の差も当然ありますが、それ以上にチーム内で「プレースピード」をテーマにした練習があまりやられていないのが原因のように感じています。なので、今回はプレースピードを上げるために意識すべきこと、そして練習法をいくつか紹介したいと思います。
Contents
【基本】トラップから蹴るまでに意識すること①
トラップからボールを蹴るまでにもたついてしまう子って結構います。谷田部がこれまで教えてきた子達のもたつきは大きくふたつに分けられて、ひとつ目はトラップの後に一度両足をついてから改めて足を上げてボールを蹴るために時間がかかるケース、そしてふたつ目は蹴るまでに何度も足踏みしてしまい、結果相手に詰められてしまうケースです。
ではどうしてこのようにもたついてしまうのかというと、前者はトラップの際に体をまっすぐ保てず、それを立てなおすために両足で着地せざるを得なくなってしまい、後者はボールを蹴るとき蹴り足側に体が傾くのでそれを正そうと何度も足を踏みかえてしまっているようです。
これらを改善するために意識してほしいポイントは、片足で安定して立っていられるようにすることです。ここを意識して「ボールを止める→ボールを出す→ボールを蹴る」を一連の流れで出来るように練習してみましょう。また蹴る際に体が傾かないように視線を下でなく蹴る方向に向け、姿勢良く蹴るようにしましょう。
【基本】トラップから蹴るまでに意識すること②
トラップからボールを蹴るまでにもたつかないためには、ステップ数を減らすことが重要になります。片足を上げたまま「トラップ→ボールを出す→蹴る」まで出来るのが理想ですが、それだとボールにパワーがうまく伝わらないこともあると思います。なので、そういう場合は一歩だけ足を踏みかえて蹴れるようにしましょう。
そしてもうひとつ、ボールを出した後何度もボールを触って蹴る人がいます。それだと体のバランスが乱れてボールを蹴るタイミングも遅くなる上に、相手から狙われる可能性が高くなります。なので、ボールを出した後は蹴るまで出来るだけボールに触らずに、自分の姿勢をいかに良く保つかを意識しましょう。
姿勢をまっすぐ保てない主な原因は、ボールをずっと見ようと俯き加減、頭が下がってしまうからです。姿勢を保つために頭を上げてプレーすることを意識しましょう。そうするとトラップの後、蹴る方に体を向けるのも楽に出来るようになります。
【基本】トラップから蹴るまでのスピードを上げる練習
トラップから蹴るまでのプレースピードを上げる練習法としては、3人ひと組でのパス練習をオススメします。扇の形に開いて左右の人からパスをもらい、もう一方にパスを出すを繰り返します。その際左から来たボールは右足でトラップし左足で蹴る、逆に右から来たボールは左足でトラップし右足で蹴るのですが、注意して欲しいのはトラップする際の軸足側で、トラップする足とは反対に大きく後ろ側にステップするようにします。そうすると両足の幅が広くとれて、蹴るときスムーズに後方から足を出すことが出来ます。
多くの人はトラップする足と軸足の幅を取っていないので窮屈になり、次に蹴るとき無駄にステップしてしまい、時間が掛かっています。ぜひこの「3人のパス練習」でトラップからキックまでのプレースピードを磨いてください。
もうひとつ、後方からのパスを受けて前に蹴る練習、こちらは2人で練習が可能です。
利き足が右足だったら、右足でトラップして右足で蹴ります。この時プレースピードを上げるには、前方に向き直りつつトラップしたら、右足を引いて着地し、そこから踏み込んで蹴るようにします。より強いボールを蹴りたい、あるいはロングボールを蹴りたい場合は右足の引く位置を出来るだけ遠くにしてそこから踏み込むようにするといいでしょう。また大きく右足を引きつつ上半身を後方にのけぞらせ、体を前に起こす反発力を利用して強く蹴るようにしましょう。こちらもチーム練習などの時に練習してみてください。
【練習法】動き出しが遅い子の改善
ボールを持ったときのトラップやキックの他にオフザボールでの動き出しのスピードも改善する必要があります。
ライン上から走り出す場合、多くの子が陸上のようにただスタートしますが、「サッカー的」には50m100mを走るわけではなく、側にいる敵を振り切る、先にボールを呼び込むための「走り」が必要になるため、この場合、一歩バックステップし地面を蹴ってダッシュするような走り出しが理想です。またその走り出しの時、体を走る方向に傾斜、そして頭の位置を低くして一気に加速するといいでしょう。
【練習法】顔を上げるための練習法
プレースピードが遅い子は、ボールを見るためにいつも俯(うつむ)いてプレーする、顔が下向きにプレーするので、周囲を見ることができず、また顔が下向きだと前屈みになって、すぐ足を地面に着いてしまうので、結果的にプレーがもたもたしてしまうということになります。なので、ここでは俯いてプレーしないように、顔を上げるためのトレーニングを紹介します。
まず1対1のパス練習で相手の全身を常に視野に入れてプレーしてみます。来るボールを見たい気持ちは山々ですが間接視野で捉えるようにします。しかしすぐにボールを直接見ないようにするのは難しいので、次のようなトレーニングをしてみてください。
顔の前に指を立て、「右→左→指」「左→右→指」の順に顔を振ります。これを次第に速くして何度かやった後で、ボールを持ち、そのボールを上に投げ、手元に落ちてくる前に「右→左→正面」あるいは「左→右→正面」と首を振ってみます。ボールはあまり高く投げ上げず、せいぜい1m程度上に投げる感じです。投げ上げたボールを見上げずにキャッチするのがポイントで、これが出来るようになると正面を向いたまま間接視野でボールを把握できるようになってきます。
このボールを投げ上げるトレーニングですが、慣れてきたら歩きながらやってみましょう。
空いた時間に1人で出来るトレーニングなので、間接視野に慣れるために是非やってみてください。
【練習法】大きく早く動く練習法
大きく動いてプレースピードを上げる練習法を紹介します。
まずマーカーを3枚用意し、それを自分の前に逆三角形になるように配置します。
そして自分の前のマーカーのところをスタートに、ボールを左右のマーカーの外に出してもらい、そこへ素速く移動してボールを蹴るというのを繰り返します。
この時、プレースピードが遅い子は左右のマーカー脇へ移動する際、そして、元のマーカーのところへ戻る際に、細かく何度もステップを踏むので、結果的に遅くなります。
なので、マーカーからマーカーへ移動するときは、大きく一歩で動き、もう一歩は添える程度にします。そして前に出るときも下がるときも常に体は正面を向けたままにします。チョコチョコとステップを踏むのに比べると目線のブレが少なくなるので、変に下を向く必要もなくなります。また大きく一歩踏み出す際、足を振り回すイメージでやるといいでしょう。ここはクロスステップで動きます。
マーカーからマーカーへ素早く大きく動くこと、そして常に良い姿勢でいることを意識してやってみてください。
そしてもうひとつ、マーカーを使ったプレースピードを上げるトレーニング。
5、6枚のマーカーを5〜70センチ間隔で並べ、そこを前後でジグザグに移動する練習です。何度か繰り返してやったら次に横の動きでマーカーをジグザグで移動します。チョコチョコとステップを踏むのではなく、大胆に前後左右それぞれ2歩で移動する感じでやってみましょう。
まとめ
プレースピードが速いか遅いかの根底には、ボールを見る「視線」の問題だったり、動き出しの問題などいくつかが複合的に絡んでいます。ぜひ今回紹介したポイントを試してみて、お子さんのプレースピードが上がらないのはどこに問題があるのか、どの改善法が必要なのか見極めてみてください。必ず解決策があると思います。
2024.8月 追記
プレースピードの差が出やすい子どものサッカーは、練習不足であることも大きく影響しています。チーム内でプレースピードをテーマにした練習をしているチームも少ないのが現実です。
ステップ数を減らす、何度もボールに触らない、姿勢をまっすぐにするために顔を上げるなど、基本的なことを知らないと、プレースピードが早くなるはずがありません。
紹介しているトレーニングは、それぞれの課題に適した内容になるためできるものから挑戦してみてください。サッカーのように一瞬でチャンスが変わってくるようなスポーツでは素早いプレーが求められますし、何かが起こる前にすでに動いておくことが大切です。
プレースピードの速さでいえばメッシですが、何度も守備を突破して進んでいく姿は圧巻です。ボールを狙う技術はもちろん、プレースピードも優れたサッカー選手には欠かせません。プレースピードにお悩みの方は、谷田部にご相談ください。