【サッカー】キック力を向上させる練習
初心者のお子さんの親御さんからよく「うちの子は強いボールが蹴れないんです」という相談を受けることがあります。そこでその子達の蹴り方を見ていると共通するポイントがあってここで紹介する練習を繰り返すことで改善していったので、今回はその練習と注意すべきポイントについてお話しします。
【練習法】キック力を向上させる練習①
まずはボールを置いて、そのボールの左右にラインを引きます。そしてそこへ助走しながらボールを蹴ります。蹴る瞬間の軸足はこのラインを越えないように注意します。また蹴る瞬間に急ブレーキをかけて止まって蹴る子も多いのですが、そうならないように、最後までスピードを落とさず蹴ることを意識しましょう。
そして蹴るとき、蹴り足は後ろに振り上げず、前に振り出すようにしましょう。
この蹴り方は「缶蹴り」のときの缶を蹴る動きと似ているので、「缶蹴り」をイメージしてボールを蹴ると良いでしょう。この蹴り方が出来るようになると、蹴った後の動き出し、動き直しもスムーズなので、プレースピードが落ちません。1人で出来る練習ですのでしっかりこの蹴り方でキック力を上げていきましょう。
【練習法】キック力を向上させる練習②
キック力が上がらないというお子さんの蹴り方をチェックすると、棒立ちのままボールを蹴ろうとするお子さんがとても多いです。そういうお子さんに是非やってほしいのは、体を斜めに一歩しっかり踏み込むことです。
練習方法は至ってシンプル!まっすぐ立った状態から前へ倒れ、利き足でない方を一歩前に踏み出して着地する、この動きを練習しましょう。
そしてこの練習をした後で、親御さんにお子さんの前に立ってもらい、長いゴムチューブ(あるいは紐)をお子さんの前に出して、それを踏みそうな瞬間にゴムチューブを引くというようなことをやってもらうと、遊びながら足を一歩勢いよく踏み出す練習が出来ます。
お家の中でもできる練習ですので、ぜひ親子でやってみてください。
【練習法】雨の日でも出来る練習
ちょっとしたスペースがあれば出来るキック力アップの練習をここでは紹介します。
使うのはボールひとつ。自分の横にボールを置いて、それを素速く跨ぐ動きがキック力アップの練習になります。この動きは「ステップオーバー」というもので、ボールを右足で蹴る場合の「左足で踏んで右足を持ってくる」という動きが、このステップオーバーの動作とほぼ同じになります。なので、このステップオーバーを正しく練習することでキック力がアップするというわけです。
この練習の注意すべきポイントを紹介します。重要なのは、左足で踏み込んだときの「置いてきた右足」のコントロールになります。左足でボールを跨いだ後、スッと右足を連れて来ているかどうか……ステップオーバーをする前と同じように、その後もブレずに立っていられるかどうか……これらを確認しながら何度も練習をしましょう。
素速くステップオーバー出来るようになったら、次は自分の右側に置いたボールのさらに右にもうひとつボールを置いて練習してみます。今度はひとつのボールをステップオーバーした後、その先にあるボールを蹴ってみます。上手くステップオーバー出来ていればスムーズにそして強くボールが蹴れるはずです。是非やってみてください。
まとめ
キック力に悩んでいる人たちに共通するポイントとそれを改善する練習法を紹介しました。こちらの練習法で強いキックを身につけてゲームで試してみてください!
2024.6月 追記
子どものサッカーで多い悩みといえば、キックが上手くできない、ボールが飛ばないなどキック力に関する事です。キック力を向上させるためには、まずは基礎技術が重要です。
また、足だけを使ってボールを蹴ろうとしてしまう人もいるのですが、先端部分のスピードは変わりません。いかに全身を使うのかがポイントになり、腕も使いつつ足を振ることでキック力を引き出す事ができます。
また、キック力は瞬間的な力を入れられるようにするために、下半身の筋肉を鍛えることも欠かせません。いかにインパクトのときに、強い力が発揮できるかどうかです。
キック力に悩んでいる人は、缶蹴りをイメージできると蹴り方も変わってきます。また、練習は家でも雨のように天候が優れないときもできます。キック力を高める方法として、続けていきましょう。
2024.8月 追記
サッカーを上達させるためにも、キック力をつけることが重要です。キック力というと足の筋肉的な強さだけをイメージする人もいるかもしれません。
キック力とは、全身の身体の部位を絶妙なタイミングで連動し、ボールに体重をのせ蹴れるかどうかです。キック力をつけるための練習やトレーニングも大切ですが、それだけでは上達するとはいえません。
また、キックするときに体に必要以上の力が入ってしまっている人もいます。動きがスムーズにできなくなってしまい、余計にボールの威力が落ちる原因となってしまいます。
いつ力を込めたらいいのか、感覚で覚えていくことも求められます。サッカーのキック力は他にも、軸足の踏み込み方や、大きく腕を広げるなどのポイントもあります。
キックする時のフォームが安定していることや腰のひねりによっても、ボールに入る力が変わってきます。キック力を向上させる練習に何度も挑戦しつつ、ゲームで実践できるようにしていきましょう。