サッカーは集団スポーツです。

そのため世間で言われる強いチームのコーチが個人を指導してもそのコンセプトが全く違います。
チームやスクールの場合は技術をメニューをなぞらせることで上達させる。
ある程度基礎ができるのが前提で全てのメニューは組まれています。
チームやスクールの場合、正確にボールを止めて蹴るというのは大前提

それはサッカー協会の資格講習会からも明らかです。
グループトレーニングしか資格を取る際には求められません。
そして練習メニューの紹介もチーム指導という観点からのメニューしかありません。
そして最近乱立しているマンツーマンを謳う業者は
チームの練習メニューをそのままマンツーマンで教えていることがほとんどです。
サッカー家庭教師が思い起こして始めた内容とは、コンセプト自体が異なるのです。

チームの指導と個人指導のスキルは全く違います!
サッカー家庭教師は、チームがやらない技術と基礎という土台部分に重きを置いて
結果の出るメニューを個人のためだけに構築し行います。
だからこそ、ポジショニングやパスのもらい方など、ディフェンスの仕方
など複数人以内とできなそうな改善も個人レッスンの観点から改善方法をご用意しております。
マンツーマン指導のオリジナルコンセプトはサッカー家庭教師が元祖です。
代表谷田部が小学生のころに自主練習の際に、自分が欲しかったコンセプト、そのままの形以上のものをお子様へ還元いたします。
まずはご相談ください。
本物のプロ家庭教師で一気に上達して
補足2023.1.20
本物の個人レッスンだから数分で変化が出ます。
通常のサッカーチームやサッカースクールは
いくら少なくても15人ほどの選手に対し、一人のコーチです。
多ければ30人から40人を一人のコーチが取り仕切っているところもあります。
中には、スタッフの多さを売りにするチームやスクールも存在するほど。
そうした中わざわざ、マンツーマンでコーチを独り占めする。
ということをするからには、マンツーマン指導のプロを呼ばなければ本当にもったいないことです。
最近多いのは、サッカーチームやスクールコーチのバイト感覚の個人レッスン
あれは、あくまでも集団指導が専門の人たちなので、マンツーマンで教えてもらっても正直効果半減です。
個人レッスンのプロはそうした意味で本当に効果がその場で発揮されます。
数分で上達できるのに、形だけのプライベートレッスン。で満足してしまってよいのでしょうか。
ボールの扱いだけでなく、知識やポジショニングやオフザボールも
人数いないと出来ないんじゃない?
とよく言われるのですが、上達するのは「本人」です。
チームがよくなるために、個人レッスンをやるわけではありませんよね?
だからボールコントロールやフィジカルトレーニングだけでなく
グループ戦術やポジショニング、オフザボールまでやるのがサッカー家庭教師です。
けして、ボードに書いて座っての説明ではなく、しっかりとした練習メニューとして
身体で覚えてもらいます。
プライベートな空間で
その子が即効でサッカーの結果が出せるようにするために、必要なものは優先順位を決めて
「全部やる」
とにかくこれがわからない。これが出来ない。こんなのできませんか?
聞いてみてほしいのです。
どんなお悩みもサッカーに関してのことなら最大限何とかします。
それがプロの個人レッスンをお届けし続けている。サッカー家庭教師の個人レッスンです。
日々新しい、今までにないお悩みもいただき、それを改善し続けております。
新しいメソッドがあなたをきっかけに生まれる瞬間に立ち会えるかもしれません。
ぜひお待ちしております。
谷田部