今後、本当に必要なスキルは 相手や味方が何を考え、何を求めているかを「読み取る力」

ボールテクニック(フェイントやテクニック)は、今の時代YouTubeに溢れています。

そうした時に本当に教えなければならないのは、ボールコントロールではなく、相手や味方が何を考えて、何を求めているかを読み取る方法
の方が大切です。

ボールコントロールを教えているサッカースクールはもうオワコンに突入してきています。

サッカーとはボールと自分で完結するものではない

ボールと自分で完結させているスクールが多すぎます。
簡単に言うと相手が何を感じ何を求めているか感じ取るレベルまで行っていないコーチが多すぎると言うことも1つの問題です。

ある程度のレベルまでいくとこの”読み取る力”で大きく差がつくのです。

この”読み取る力”
攻守の切り替えであったり、パスのもらい方、インターセプト、ドリブルやシュート、パス、ボールの奪い方、2,3秒先に何が起きるのか・・・etc
言うまでもなく、全てに必要な能力です。

ボールコントロールが上手くても活躍できない。
試合で活躍できないのであれば

「読み取る力の欠如」を疑う必要があります。

そう、最新の現代病として、
ボールと自分のと言う(I)一人称
ボールと自分と相手(you)二人称
ボールと自分と相手、その他、自分たち(we,he,she)三人称複数のうち
ボールと自分のと言う(I)一人称だけでサッカーをやっている子が増えています。

相手が”嫌がることをやる”のがサッカーの駆け引き

サッカーは相手の嫌がることをやるのが最高に褒められます。
もちろんハンドや暴言・暴力などは抜きです。

そのためには、【自分自身がされて嬉しいこと】を理解することが大切です。

そう結果的に「自分自身を知り整理していくこと」で「相手を知ること」に繋がるのです。

これが現代の小学生の現場では、「自分ができた!」で止まっている子が多いです。
要するに、相手抜きのボールコントロールや相手抜きのシュート練習など
練習のための練習であり結局は自己満足で終わる内容が多いことも背景の1つです。

これはかなり昔から、世界との差で言われていますが、結局はサッカースクールは増え、サッカーをする現場は増えましたが
問題点は改善されていません。むしろ悪化しているようにすら思います。

子供に関わっていい人ばかりでないのも現場レベルでの問題点

サッカーのコーチの大半は正直”子供に関わっていいのか”この人?
と言うのが多いのは事実です。

そう、本当にちゃんとしている「コーチ」と呼べる人が極々少数に限られていると私は思っています。
もっと言うとほぼ皆無かもしれません。

だからこそ、しっかりと親御さんが「サッカー」で選ぶよりも
当たり前の部分から関わる大人を選ぶ。
と言う視点が大切です。

全ては表裏一体であり、想像力が大切

相手への思いやりや想像力を持つ
そうした時にパワーやスピードだけでは全てを見落としてしまう。といえばわかりやすいでしょうか。
もっと言えば相手がまだ競技にもなっていない低学年で、世間の大半が本気にもなっていない状態でにいくら「最強」を謳っても足元をすくわれることは容易に想像ができると思います。そして意味がないと言うことも想像できると思います。

サッカーというよりも、自分の技術を理解し、どう使い、どのような効能を持つのか。
やられて嫌だった技術すらも自分に飲み込んでいく”たくましさ”と”したたかさ”

そうした子が本当に上手い子であると言えるのかもしれません。

そうした”読み取る力”を日々個人レッスンでお届けし続けています。

例)
守備のアプローチ「いつ」突っ込んで「いつ」止まるのか。の見極め方法
soccer-lesson.biz/archives/299.html

ポジショニングのために知っておくべき基礎中の基礎
soccer-lesson.biz/archives/216.html

自分を知り、相手を知る。
これが今後サッカーの上手い下手に大きな差をつけると思います。

まずはご相談お待ちしております。

 

谷田部

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事