スピードとドリブル技術だけを追求した小学生の行く末


スピードとテクニックで誤魔化し切った上で、本当の弱点を隠して問題点を見失う

今の中学生で非常に多い問題です。
一見、本当にうまく魅力的なのですが

「チーム」というものの中で居場所がなくなっている中学生のご相談が増えています。

ここ最近とても気になる問題です。

背景としてあるもの

「クラブ経営重視の勝利主義」今クラブは飽和状態です。
そうした時の集客方法として「強いチーム」でありつづけようとするクラブが多いです。

そうすると「育成」というよりもその年代での勝利が重要項目であって
本当に必要なスキルを度外視していたりします。

または本当にわかっていない場合もあるのですが・・・

スピードと個人技だけに特化するとたしかに目の前の勝利は拾えるかもしれませんが・・・
ただ確実に言えることは、子供たちが被害者になる。ということです。

そろそろ、そうした意味からも「強いから・・・」という理由だけでチームを選ぶことすら危険です。
バランスよいサッカーができること。を大切にしなければ
その時は良くても大きな反動が発生します。

「伸び悩み」とも違った大きな現代病となっている

とにかく対応策としては
ゆっくりとスピードを落としてやってみるということ

こうした問題を抱えている場合
スピードの中に小さな違和感という形で様々な問題が隠れています。

大半は出来ている。または出来ているように見えますし、まさか本人も出来ていない。とは思っていません。
だからこそ、逆に言えば『根が深い』問題といえるのです。

とにかくセレクション対策同様【原点回帰】が大切

今年はセレクション対策もそうですが、原点回帰が一つのキーワードのような気がします。
少し、地に足をつけて落ち着いて基礎に戻る必要がある時なのかもしれません。

ここまで確かに異常な速度でサッカー界は激変してきています。
だからこそ、ひずみが子供たちに出てきているように思います。

今起きている問題は、本当に新しい問題です。
正直、この問題は様々な要素が絡み合っていることが多いので本当にちょっとした気づきが勝負です。

一つ言えるのは素晴らしい技術とスピードがは持っているからです。

ボールコントロール重視からサッカーの世界にしっかりと導きいれる

こうした問題を抱えている子たちとの会話で気になる共通点は
問題解決の時に、「周りや相手の要素」が欠落していることです。

対応策を練る時に「相手の心理や動き」は全く抜け落ちて
自分の姿勢や判断の問題に持っていくのです。

そこに相手の動きは、考慮されていません。
ミスはすべて自分の技術的問題。と捉えているのです。

今までになかった、本当に新しい問題が今起きているのです。

1人称から2人称、3人称でサッカーはやるはず

ボールコントロール重視のサッカーは、1人称の「自分」だけです。
サッカーは「相手」があるため、必ず2人称のはずです。
3人称、複数の「相手以外」を小学生のうちに入れられるかどうかが今後の問題です。

本当にスクールやチーム関係者はこうした部分をもう一度考えてみてほしいと思います。

谷田部

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事