ポジショニングとオフザボールに重きを置いたゲーム会

サッカー家庭教師のゲーム会は

オフザボールとポジショニングの修正をメインにおいています。

 

基礎的な技術などは個人レッスンで修正確認しているため

通常のスクールのような基礎練習の時間は作らず

いきなりボール回しやポゼッション、ゲーム形式ばかりを行っています。

 

広がれば広がりっぱなし、ボールに関わらない

個人レッスンでもこの修正は行っています。

しかし、実際のゲームの中で場面場面でより具体的に修正できるのがゲーム会の強みです。

 

実際に広がりっぱなし、ボールに関わらない。

という子はなにが原因なのか

意外にも複数の原因があったのは、このゲーム会をやった上での収穫でした。

 

・ボール保持者や次にボールをもらう人間を見ていない。(観察していない)

・ボールの移動と共にシステム的な移動をしていない。

・最初から欲しいところにいる。居座りっぱなし。

・いるべき場所がわからない。

などなどの原因が存在しました。

 

「幅と深さ」とはなんのか?

 

「幅と深さ」という言葉

この言葉も「考えろ」「判断」と同じように抽象的に使われがちです。

 

実際には

パスを回しやすい距離を前後左右に取るということ

ディフェンスでサポートしやすい距離を取ること

の2種類ありますが今回は

 

パスを回す方メインで書いていこうと思います。

 

このパスを回しやすい形はシンプルに言うと

トライアングル(三角形)の形です。

 

このトライアングルを

・一辺を長くし過ぎてしまう。

・一辺を短くしてしまう。

・3人が一列に並んでしまう。

 

そうするとパスの難易度が一気に上がります

その三角形を作るためには幅と深さが必要になります。

 

相手が来てもボールを逃がすコースの確保のために

ボール保持者に対して理想は右と左に立てること

ボール保持者に対しパスコースを二つ作ることが理想です。

 

距離としてはボールを両手で投げて届くか届かないくらい。

キャッチボールの感覚の距離。

が一番シンプルにパスを通しやすいでしょう。

 

開けば開くほど一発逆転的な要素は大きいがリスクも大きい

フィールドで開けば開くほどフリーでボールをもらえます。

たしかにいいことのように思います。

 

ただし、これも一長一短であることを理解することも必要です。

 

・パスの距離が長いためパスミスが増える。

・ボールを高く上げなければならないため相手に取られるリスクが増える。

・味方のフォローが遅れるため自分ひとりで打開する力が求められる。

 

逆に成功すれば

・一気にチャンスになる

のはいうまでもありません。

 

こうした一長一短を使いこなすこともゲームの中での個人戦術になります。

 

ある程度の基本的戦術を理解し崩し応用する

そんな一人ひとりの個人戦術の構築をする場として

サッカー家庭教師では個人レッスンとは別にゲーム会を行っております。

 

まずはご相談ください。

お待ちしております。

 

谷田部

 

補足2023.1.18


ゲーム会2017年はかなり多くやったような気がします。
このころの谷田部はアグレッシブでした
2023年現在、そして2022年のゲーム会はほとんどやっていませんね。

日本中を見て感じたのは、本当に基礎的な部分を教わっていない子が多い。ということ
たまたま基礎力がついたのね。という子ばかりなのはなぜなのでしょうか。

掛け算九九と同じように共通項を見出すのが地域ごとに難しい。
それでも足でやっているから「サッカー」というのは何とも残念で仕方ありません。

最低限の共通の暗黙の了解があれば瞬時にすべての人が楽しくなれるサッカー
そうした共通項をまたどのタイミングで伝えていったらいいものか?

2023年にまた全国でゲーム会などをやっていく気持ちが果たして谷田部に沸くのか?
そうした行動も踏まえて今年も頑張っていこうと思います。

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事